本文
戸籍について
戸籍とは?
日本国民の、親族的な身分関係(親兄弟関係、夫婦関係など)を登録し、公に証明する公簿です。戸籍は一組の夫婦とこれと氏を同じくする子を単位としてつくられています。
本籍とは?
人の戸籍上の所在場所のことです。
日本領土内で土地の地番として存在するところであれば、どこに定めてもよく、他の場所に本籍を移転する(転籍)こともできます。
筆頭者とは?
戸籍を表示するために、その戸籍の最初に記載されている方のことです。死亡しても筆頭者は変わりません。
戸籍の附票とは?
戸籍が編製された時の住所から現在までの住所異動の履歴が記載されたものです。
戸籍の届出について
子どもが生まれた時(出生届)、結婚する時(婚姻届)、家族が亡くなられた時(死亡届)など、戸籍の届出が必要です。
届出窓口 : 市役所市民課、能生・青海事務所
受付時間 : 平日 8時30分~17時15分
※時間外および土曜・日曜・祝日は、市役所・各事務所の宿日直員がお預かりします。
※届出後、戸籍を交付できるようになるまで1週間程かかります。
本人確認について
最近、各地で本人の知らない間に、第三者によって婚姻届などが提出されるという虚偽の戸籍届出事件が発生しています。
事件発生の未然防止のため、次の届出をされる方について、本人確認(マイナンバーカード・運転免許証・パスポートの提示による)をさせていただきます。皆様のご理解とご協力をお願いします。
なお、本人確認ができなかった届出人の方には、後日戸籍届書の提出があったことを郵便でお知らせします。
対象となる届出
・婚姻届 ・協議離婚届 ・認知届 ・養子縁組届 ・協議養子離縁届
届出の種類
認知届
失踪届
特別養子縁組届
特別養子離縁届
親権(管理権)届
未成年者の後見届
就籍届
名の変更届
外国人父母の氏への氏の変更届
復氏届
姻族関係終了届
推定相続人廃除届
国籍取得届
帰化届
国籍喪失届
国籍選択届
外国国籍喪失届