ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 産業・観光 > 産業振興 > 企業支援 > セーフティネット保証制度

本文

セーフティネット保証制度

更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

セーフティネット保証(経営安定関連保証)とは

 セーフティネット保証制度とは、取引先企業の倒産、取引金融機関の破綻、自然災害等により経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るために、信用保証協会が一般保証の限度額とは別枠で保証を行う制度です。

 

セーフティネット保証4号

4号認定…突発的災害(自然災害等)

突発的災害(自然災害等)の発生に起因して売上高が減少している中小企業者を支援するための認定。

認定要件

( 1 ) 申請者が、指定地域内において1年間以上継続して事業を行っていること。

( 2 ) 災害の発生に起因して、当該災害の影響を受けた後、原則として最近1か月の売上高等が前年同月に比して20%以上減少しており、かつ、その後2か月を含む3か月間の売上高等が前年同月に比して20%以上減少することが見込まれること。

指定案件(災害)についてはこちらをご確認ください。<外部リンク>

提出書類

( 1 ) 申請書

( 2 ) 法人(個人)の実在が確認できる書類

( 3 ) 売上高減少の根拠となる数値を確認できるもの

( 4 ) 委任状(金融機関等が代理で申請する場合) 委任状 [Wordファイル/26KB]

 

認定申請書様式

4号・通常の災害その他突発的に生じた事由に起因する売上高等の減少による申請様式​

 認定申請書(様式第4-(1)) [Wordファイル/21KB]

​・災害発生前に売上高等を計上している期間がない場合

 認定申請書(様式第4-(2)) [Wordファイル/21KB]

・災害発生前に売上高等を計上している期間がある場合

 認定申請書(様式第4-(3)) [Wordファイル/21KB] 

 

セーフティネット保証5号

5号認定…業況の悪化している業種(全国的)

全国的に業況が悪化している業種に属する中小企業者を支援するための認定。

認定要件

( 1 ) 国が指定する不況業種に該当する事業を行っていること。

   【指定業種はこちらからご確認ください。<外部リンク>

( 2 ) 下記(イ)、(ロ)、(ハ)のいずれかに該当すること。

  (イ) 売上高要件

     最近3か月間の売上高等が、前年同期比で5%以上減少している中小企業者

  (ロ) 原油高要件 

     売上原価のうち、原油等の仕入額が20%以上を占め、かつ20%以上上昇している

     にもかかわらず、 製品等価格に転嫁できていない中小企業者

  (ハ)  利益率要件

     外的要因による原材料費や人件費等の増加によって20%以上利益率の減少が生

     じている中小企業者

 

提出書類

( 1 ) 申請書

( 2 ) 法人(個人)の実在が確認できる書類

( 3 ) 売上高減少の根拠となる数値を確認できるもの

( 4 ) 委任状(金融機関等が代理で申請する場合)委任状 [Wordファイル/26KB]

( 5 )(創業者の場合)

       法人:法人謄本(履歴事項全部証明書) 等

       個人:開業届、許認可証 等

( 6 )(利益率要件の場合)

   試算表 (※税理士等の押印があるもの)

 

認定申請書様式

様式一覧

売上高要件

(通常様式)

指定業種に属する事業のみを営んでいる場合

イ-(1)

申請書[Wordファイル/21KB]
 

指定業種と非指定業種を営んでいる場合

イ-(2)

申請書 [Wordファイル/21KB]

売上高要件

(創業者様式)

指定業種に属する事業のみを営んでいる場合

イ-(3)

申請書 [Wordファイル/21KB]
 

指定業種と非指定業種を営んでいる場合

イ-(4)

申請書 [Wordファイル/21KB]
原油高要件

指定業種に属する事業のみを営んでいる場合

ロ-(1)

申請書 [Wordファイル/22KB]
 

指定業種と非指定業種を営んでいる場合

ロ-(2)

申請書 [Wordファイル/22KB]
利益率要件

指定業種に属する事業のみを営んでいる場合

ハ-(1)

申請書 [Wordファイル/21KB]
 

指定業種と非指定業種を営んでいる場合

ハ-(2)

申請書 [Wordファイル/21KB]