本文
市では、市民の皆さんの自主的、主体的な地域づくり活動に対して、予算の範囲内で補助金を交付します。
事業の概要については、次のとおりです。
市の活性化と発展につながり、広く市民や市に貢献する事業で、次の(1)と(2)に該当し、かつ(3)のいずれかに該当する事業。ただし、市から他の助成を受けているもの及び交付決定前に着手しているものは対象外とします。
(1)新規事業、又は継続事業でも新たな展開を図る事業
(2)将来への継続的な展開が見込まれる事業
(3)次に重点を置く事業(ア~オ、キ:ソフト事業/カ、キ:ハード事業)
ア 地域の特色を生かした事業
イ 人材育成事業
ウ 地域活性化を図るイベント事業
エ 芸術文化の継承又はスポーツの振興を目的とする交流事業
オ 地域資源を生かした特産品等の研究開発を図るソフト事業
カ 地域づくり活動に結びつく施設又は設備の整備に関するハード事業
キ 生活環境の向上に結びつく社会貢献活動の促進を図るハード事業又はソフト事業
期間終了後に、同一又は同一と認められる団体が新規の交付申請を行う場合において、事業内容が既に助成を受けた事業内容と同種と認められるときは、交付対象外とします。
交付対象事業 | 事業内容 | 補助率 | 限度額 |
---|---|---|---|
ア~オ、キ | ソフト事業 | 2分の1 | 2万5千円以上50万円以内 |
カ、キ | ハード事業 | 2分の1 | 20万円以上100万円以内 |
市民又は市出身者で構成され、地域づくりに積極的に取り組んでいる民間団体を対象とします。
次の団体は、交付対象外とします。
1団体につき年1回とし、年度を超え、継続して実施する同一事業については、2年を限度とします。ただし、毎年度、交付申請書の提出が必要となります。
令和7年度まちづくりパワーアップ事業補助金の交付申請を予定している団体は、次のとおり募集を行いますので、企画提案書を提出してください。
令和7年1月下旬~令和7年2月下旬
※募集期間後に希望される場合は企画定住課までご相談ください。
指定様式に必要事項を記入の上、企画定住課地域振興係に提出してください。
※下段からダウンロードできます。
申請団体には、必要に応じて審査委員会にて事業内容の説明(プレゼンテーション)を行なっていただきます。
審査委員会の日時・場所等は、後日、申請団体にお知らせします。事前審査の結果通知後、補助金交付申請書の提出が別途必要となります。
次に掲げる経費は、補助金の交付対象外とします。
まちづくりパワーアップ事業補助金を交付した事業の概要を紹介します。