本文
電子入札システム及び入札情報サービスは、インターネットを利用してデータのやりとりを行うため、インターネットに接続しているパソコンが必要です。
既にお持ちのパソコンを使用する場合や新規に購入する場合を問わず、パソコンの性能(スペック)、 ソフトウェアなどによっては接続できないことがありますので十分に確認のうえ準備してください。
機器の構成及び性能については、下記のリンク「新潟県電子入札システムの機器の要件について」(新潟県電子入札ポータルサイト)をご参照ください。
新潟県電子入札システムの機器の要件について<外部リンク>
電子入札システムでは、本人確認の方法として民間認証会社が発行した電子証明書(ICカード)を使用します。
電子入札に対応できる民間認証会社が複数ありますので、各社のホームページ等で費用やサービス内容を確認し購入してください。
お問い合せ先は「Jacicホームページ(コアシステム対応認証局お問い合わせ先一覧)」に掲載されていますのでご参照ください。
糸魚川市の電子入札では、ICカードの名義人は契約締結権限を有する本店または支店(支社・出張所・営業所・事務所など)として入札参加資格者名簿に登載されている本店または支店の代表者でなければなりません。また、利用者登録番号交付申請書に記載されている必要があります。
Jacicホームページ(コアシステム対応認証局お問い合わせ先一覧)<外部リンク>
ICカードを利用するためには、パソコンにICカードリーダを接続する必要がありますので、ICカードと一緒にICカードリーダも準備してください。
お手元にICカードとICカードリーダが届いたら、ICカードリーダのマニュアルを参照してICカードリーダのセットアップを行ってください。
ご不明な点は購入先の民間認証会社へお問い合わせください。(市や県ではお答えできません。)
各認証局のお問い合わせ先は下記のリンク「Jacicホームページ(コアシステム対応認証局お問い合わせ先一覧)」に掲載されています。
Jacicホームページ(コアシステム対応認証局お問い合わせ先一覧<外部リンク>
電子入札システムをご利用いただくためには、パソコンの環境ファイルである「java.policy」の設定を行っていただく必要があります。
設定は民間認証会社が提供する「環境設定ツール」によって行います。環境設定ツールはICカードリーダに添付、または民間認証会社のホームページからダウンロードにより提供されます。
お問い合わせは各民間認証会社までお願いします。
Javapolicyの「環境設定ツール」で設定する発注者についてのアドレスは次のとおりです。