ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の取組 > ふるさと納税 > 寄附金を活用する施策のメニュー

本文

寄附金を活用する施策のメニュー

更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

寄附金の使い道については、下記のメニューからお選びください。

1 ふるさとの魅力発信

 糸魚川市は、国石に認定されている「翡翠(ヒスイ)」の国内最大の産地です。
 翡翠を活かした当市のイメージの確立、他の自治体にはない魅力や価値の創出により、多くの方から糸魚川市を訪れていただくためのシティープロモーション事業に活用させていただきます。

2 ふるさとの地域づくり

 糸魚川市は日本で初めて「世界ジオパーク」に認定されました。 このジオパークの貴重な地質資源の保護や、地域活性化に向けた取り組みに活用させていただきます。

3 ふるさとの安全安心

 糸魚川市の市民誰もが住みよいまちを実現するために、公共交通機関などの生活交通の確保や地域医療体制の維持、福祉の充実や防犯などの事業に活用させていただきます。

4 未来のひとづくり(子育て支援)

 糸魚川市の子どもたちが夢を持って、自立した生きる力が身に付くような教育の推進や、子どもを安心して産み育てられる環境づくりに活用させていただきます。

5 ふるさとの伝統文化の継承・支援

 糸魚川市内で開催される美術展などの文化活動の奨励や支援、市民の文化活動の拠点である文化施設の整備、糸魚川市内に約150ある指定文化財等の保護・啓発などに活用させていただきます。

6 市長におまかせ

 糸魚川市が重点的に進めている事業・分野に活用させていただきます。

7 ふるさとの活動支援

 糸魚川市でまちづくりに取組む団体を寄附先としてご指定いただくことで、寄附金を交付金として団体へ交付し、活用させていただきます。
 寄附先の団体は下記よりご指定ください。団体名をクリックすると、活動の詳細をご覧いただけます。

 ※こちらの使い道をお選びいただいた場合、市からのお礼品はありません。
 ※登録制のため、団体は随時追加されます。
 ※こちらの使い道を指定される場合は、ふるさと納税ポータルサイトふるさとチョイス<外部リンク>からお申込みください。

表1
番号 団体名 概要 ホームページ
7-A ふるさと夜神楽と長者温泉の集い実行委員会 [PDFファイル/568KB] 地域伝統の夜神楽を守り伝える活動を行っています。  
7-B 上南地区地域づくり協議会 [PDFファイル/798KB] 上南(じょうなん)地区の地域づくり活動を行っています。

権現のさと-新潟県糸魚川市上南地区公式ページ-<外部リンク>

7-C 根知未来会議 [PDFファイル/649KB] 根知(ねち)地区の地域づくり活動を行っています。

田舎体験(秘湯・メイプルシロップ体験ほか)<外部リンク>

7-D 能生地区まちづくり推進協議会 [PDFファイル/636KB] 能生(のう)地区の地域づくり活動を行っています。  
7-E 特定非営利活動法人 糸魚川総合相撲クラブ [PDFファイル/599KB] 相撲を通した青少年の健全育成に取り組んでいます。  
7-F 小滝地区地域づくり協議会 [PDFファイル/618KB] 小滝(こたき)地区の地域づくり活動を行っています。  
7-G 磯部地区地域づくり協議会 [PDFファイル/575KB] 磯部(いそべ)地区の地域づくり活動を行っています。

ツナグいそべプロジェクト(磯6クラブ)<外部リンク>

7-H 西海地区活性化協議会 [PDFファイル/404KB] 西能生(にしのう)地区の地域づくり活動を行っています。  
7-J NPO糸魚川国際人材サポート協会 [PDFファイル/559KB] コミュニティ通訳により多文化共生社会への橋渡しを目指します。  
7-K 西海地区自治振興協議会 [PDFファイル/654KB] 西海(にしうみ)地区の地域づくり活動を行っています。  
7-L 藤崎カエル会 [PDFファイル/584KB] 藤崎(とうざき)地区の地域づくり活動を行っています。  
7-M NPO法人 どうぶつのきもち・どうぶつ愛護福祉研究所 [PDFファイル/491KB] 猫の殺処分・ロードキルをゼロにするための活動を行っています。

NPO 法人 どうぶつのきもち・どうぶつ愛護福祉研究所<外部リンク>

 

7-N 田沢まちづくりの会 たざわの輪 [PDFファイル/651KB] 青海地域に位置する田沢地区にて地域づくり活動の推進のために活用していきます。  
7-O 上早川地域づくりプラン実行委員会 [PDFファイル/486KB] 地域資源を活かした、生き活きとした住み良い上早川地域づくりを行っています。

地域づくりプラン実行委員会<外部リンク>

7-P

特定非営利活動法人 すいみぃ [PDFファイル/874KB] まちづくりを目的とし、地域課題を発見・解決するための語り合い事業などを行っています。

NPO法人すいみぃ<外部リンク>

7-Q

EKIKITA Works [PDFファイル/1.59MB]

大火からの復興、20年後30年後も賑わいと活力のある地域の充実を目指し活動しています。

Facebook<外部リンク>

7-T 塩の道資料館 [PDFファイル/537KB] かつて塩の道を往来したボッカや牛方が使用した貴重な運搬具や民具を収蔵・展示し、地域の伝統・文化の継承を目指し活動しています。  
7-U 一般社団法人能水会 [PDFファイル/534KB] 県内唯一の海洋高校の発展、産業教育の振興に寄与することを目的に活動しています。  
7-V

糸魚川産後ケアセンター [PDFファイル/766KB]
”La madre" [PDFファイル/766KB]

La madre〈ラ マドレ〉とはスペイン語で「おかあさん」を表します。
人口減少・少子化が進む糸魚川市ですが、女性が安心して妊娠中から出産・産後・育児の期間を過ごしていけるよう、見守り、支援することを目的に活動しています。

Instagram<外部リンク>
7ーW 糸魚川盆栽会 日本固有の美術文化といわれる盆栽を愛好し、保護育成と普及に努め、盆栽技術の向上を図るとともに、糸魚川真柏ブランドの産地として、真柏の保護育成及び普及に努めることを目的に活動しています。  
7-X 能生地域活性化協議会 会報の発行や研修会・親睦会・ゴルフ大会等の活性化事業を通じて、旧能生町「能生地域」の団結と活性化を図ることを目的に活動しています。  
7-Y いといがわ元気花火の会 [PDFファイル/845KB]

花火を通じて、ふるさと糸魚川の活性化を図ることを目指して2017年6月15日から活動をスタートしました。
現在では、メンバーも団体・個人を合わせ200を超え、会員相互の親睦を深めるとともに、糸魚川らしいオリジナル花火の考案、祭りやイベントに合わせた花火の打ち上げなどの活動を行っています。
『まちを元気に!まちに笑顔を!』を合言葉に大好きな糸魚川を応援しています!

Facebook<外部リンク>
Instagram<外部リンク>
X<外部リンク>

7-Z 白山神社文化財保存会 [PDFファイル/658KB] 能生白山神社が保有する国・県・市文化財等の保存活用や舞楽の伝承・後継者育成などの活動を行っています。

 お申し込みはこちらから → ふるさとチョイス<外部リンク>
 操作手順ほか、寄附方法に関するお問い合わせは、下記担当までご連絡ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)