本文
窓口販売の他、通信販売も承りますので、お気軽にお問い合わせください。なお、価格は消費税込みです。
購入を希望される方は、商品代(当館にお問い合わせください)を現金書留にて下記宛先まで送ってください。代金到着後、速やかに商品を発送します。
なお、商品のお届け(配達料または郵便料)は着払とさせていただきます。
※「郵便為替」の取り扱いはしていませんので、ご了承ください。
商品名 |
価格 |
内容 |
---|---|---|
相馬御風書簡集 上 ―家族への書簡― |
5,000円 | A5版、408ページ、糸魚川歴史民俗資料館編集、御風が家族に宛てた300通を掲載。 <掲載人物> 相馬晧、相馬文子、相馬テル、相馬徳治郎 |
相馬御風書簡集 下 ―友人・知人への書簡― |
5,000円 | A5版、425ページ、糸魚川歴史民俗資料館編集、御風が友人、知人42名に宛てた302通を掲載 <主な掲載人物> 会津八一、赤木忠孝、猪又儀作、上杉涓潤、大石順教、岡田甚英、上司小劍、川合直次、北村義雄、木村秋雨、熊木八十太郎、倉若梅二郎、桑山太市、斎藤茂吉など |
相馬御風書簡集〈上下巻セット〉 | 8,000円 | 上下巻セットでお買い上げいただく場合、通常価格10,000円のところ8,000円となります。 |
相馬御風作詞楽譜集 | 700円 | 御風作詞の13曲の楽譜と歌詞を掲載。 <掲載曲> 春よ来い、雪の日の小鳥、あられ、夏の雲、雲の峰、カチューシャの唄、初夏、ふるさと、春の雨、糸魚川小唄、かなかな蝉、落葉、うちの燕 |
相馬御風こころの旅 第1集 ~雪国讃歌~ |
1,080円 | A5版、216ページ、糸魚川歴史民俗資料館編集、新潟日報「相馬御風-文化の記憶」の連載1年分(平成25年4月1日から平成26年3月31日)までを収録。 |
相馬御風こころの旅 第2集 ~ふるさと讃歌~ |
1,404円 | A5版、217ページ、糸魚川歴史民俗資料館編集、新潟日報「相馬御風-文化の記憶」の連載2年目分(平成26年4月1日から平成27年3月31日)までを収録。 |
相馬御風こころの旅 第3集 ~人生讃歌~ |
1,404円 | A5版、219ページ、糸魚川歴史民俗資料館編集、新潟日報「相馬御風-文化の記憶」の連載3年目分(平成27年4月1日からから平成28年3月31日)までを収録。 |
ヒスイ産地を発見した相馬御風 | 500円 | A5版、58ページ、金子善八郎著。ヒスイ産地発見の記録や解説はそれぞれ重要なところが大きく異なっている。本書はその違いを検討して、ヒスイ産地が、いつ、だれによって、どのようにして発見されたのかを明らかにしようとするものである。 |
相馬御風名曲選1 | 1,650円 | 音楽CD、相馬御風名曲選実行委員会制作、全8曲収録、「カチューシャの唄」「春の雨」「糸魚川小唄(昭和11年レコード発売バージョン、8番まで収録)」「糸魚川小唄(10番まで収録)」「カチューシャの唄(伴奏)」「春の雨(伴奏)」「糸魚川小唄(8番まで伴奏)」「糸魚川小唄(10番まで伴奏)」 いずれも作詞は相馬御風、作曲は中山晋平、歌は演歌歌手の澤敬子さん。 |
はやりうた | 1,000円 | 音楽CD、相馬御風作詞「カチューシャの唄」、吉井勇作詞「ゴンドラの唄」、「カチューシャの唄(伴奏)」「ゴンドラの唄(伴奏)」の全4曲収録 作曲はいずれも中山晋平、演奏は越後語り座、歌は相川瞳さん。 |
相馬御風のあゆみ | 1,000円 | DVD、20分、糸魚川市教育委員会編集 御風の生涯と主な作品などを映像で紹介します。 |
相馬御風宛書簡集1 (第1集) |
4,000円 | A5版、488ページ、糸魚川歴史民俗資料館編集、御風と交流のあった歌人・詩人・俳人91名636通の御風宛書簡を掲載 <主な掲載人物> 会津八一、太田水穂、尾上柴舟、金子薫園、川田順、北原白秋、窪田空穂、斎藤茂吉、佐佐木信綱、釈超空、谷鼎、土屋文明、土岐善麿、中河幹子、橋田東声、平福百穂、与謝野鉄幹、吉井勇、吉植庄亮、吉野秀雄、若山牧水など |
相馬御風宛書簡集2 (第2集) |
4,000円 | A5版、526ページ、糸魚川歴史民俗資料館編集、御風と交流のあった小説家・評論家・随筆家・劇作家・翻訳家、80名577通の御風宛書簡を掲載 <主な掲載人物> 秋田雨雀、泉鏡花、市嶋春城、生方敏郎、小川未明、翁久允、大仏次郎、菊池寛、久米正雄、佐藤紅緑、鈴木三重吉、田山花袋、坪内逍遙、徳田秋声、中河与一、中村星湖、中村武羅夫、長谷川天渓、細田源吉、正宗白鳥、松岡譲、森田草平、吉川英治など |
相馬御風宛書簡集3 (第3集) |
5,000円 | A5版、740ページ、糸魚川歴史民俗資料館編集、御風と交流のあった画家・工芸家・彫刻家・写真家・作曲家・俳優・役者・舞踊家・演芸家・出版者・言論人・教育者・宗教家の合計64人、762通の御風宛書簡を掲載 <主な掲載人物> 石井柏亭、小川芋銭、鏑木清方、郷倉千靭、小杉放庵、こしの千涯、小林古径、斎藤与里、竹久夢二、津田青楓、土田麦遷、林武、福岡青嵐、正宗得三郎、安田靫彦、横尾深林人(翠田)、横山大観、内島北朗、北大路魯山人、北村正信、沢田政広、岡田紅陽、浜谷浩、中山晋平、藤蔭静枝、岡本文弥、佐藤義亮、嶋中雄作、坪谷善四郎、野間清治、増田義一、山本実彦、徳富蘇峰、増村度次(朴斎)、暁烏敏、木村秋雨など |
相馬御風宛書簡集4 (第4集) |
5,000円 | A5版、759ページ、糸魚川歴史民俗資料館編集、御風と交流のあった学者・研究者・政治家・軍人・実業家の合計56人、691通の御風宛書簡を掲載 <主な掲載人物> 青木重孝、五十嵐力、井本農一、岩崎航介、巌谷小波、岡野他家夫、金子筑水、川島つゆ、河竹繁俊、紀淑雄、楠山正雄、小林二郎、小林存、佐藤耐雪、高田早苗、高野辰之、高橋健自、武田祐吉、谷崎精二、東郷豊治、徳谷豊之助、中西悟堂、中村慶三郎、永代静雄、西村真次、野尻抱影、馬場孤蝶、原久一郎、原田勘平、久松潜一、本間久雄、松原至大、宮島新三郎、宮森麻太郎、森哲四郎、森成麟造、山崎良平、山本修之助、吉江喬松、吉田東伍、吉野作造、米山正夫、渡邊慶一、石橋湛山、川合直次、下村海南、永井柳太郎、前田多門、下村敬三郎、多田駿、建川美次、山本五十六、和波豊一、尾崎行輝、渋澤敬三、高碕達之助など |
新潟県人物小伝 相馬御風 | 1,100円 | A5版、130ページ、金子善八郎著。御風の生涯と交友、多方面にわたる活躍をエピソードを踏まえながら分かりやすく解説 |
大愚良寛 | 4,180円 | B5版、398ページ、大正五年、御風が良寛研究を始めて百年の記念として刊行する新装版。以前よりお求めやすい価格。 |
良寛さま (ワンコインブック) |
500円 | A5版、121ページ。御風の名作の復刻版。子どもたちが読みやすいように文章を現代仮名づかいに改め、注釈も細かく付記。値段も低価格に設定 |
続良寛さま (ワンコインブック) |
500円 | A5版、168ページ。御風の名作の復刻版。子どもたちが読みやすいように文章を現代仮名づかいに改め、注釈も細かく付記。値段も低価格に設定 |
良寛さま英訳版 (ワンコインブック) |
524円 | 「良寛さま」の英訳版 |
良寛さま童謡集 | 1,500円 | A5版、121ページ、CD付。「良寛さま」「続良寛さま」に掲載された童謡を収録 |
相馬御風の人と文学 | 2,500円 | B6版、386ページ、紅野敏郎・相馬文子編著、御風の文学における足跡をたどりながら、現代の研究者が御風文学の意義について考究した本です。 |
若き日の相馬御風 -文学への萌芽- |
2,000円 | B6版、248ページ、相馬文子著、御風の前半生について書かれた本です。 |
良寛詩・歌集「牧江本」復刻 | 7,480円 | B5版、牧江春夫著 『沙門良寛師歌集』『良寛尊者詩集』原本複製183ページ、釈文175ページの2冊入。御風の良寛研究において、重要な役割を果たした本です。 |
劇画!相馬御風 | 500円 | A5版、85ページ、山口真美作画、御風の旧制中学校時代を描いた漫画です。 |
文学の碑 糸魚川 | 1,210円 |
A5判、189ページ、金子善八郎監修、蛭子健治著。糸魚川地区にある文学碑77基の写真と碑面と碑陰の解読と解説。付録に俳諧撰修『糸魚川』探索行。参照地図あり。 |
相馬御風の交流と業績の覚書 | 1,430円 | A5判、240ページ。金子善八郎監修、蛭子健治著。交友は宛て書簡を介してみた交流、業績の覚書など、内容は多岐にわたる。 |
商品名 |
価格 |
内容 |
---|---|---|
相馬御風資料目録1 | 3,000円 | B5版、250ページ、相馬御風の遺品や作品、御風収集良寛コレクションなど約8500点を収録した目録 |
相馬御風資料目録2 | 3,500円 | B5版、116ページ、相馬御風が収集した文人の作品、民俗資料、古文書などを収録 |
相馬御風宛書簡目録 | 2,000円 | B5版、262ページ、御風宛書簡約12,000通を差出人や手紙の形状(封書・葉書)別にわけ、日付順に掲載 |
相馬御風作詞目録稿 | 500円 | B5版、189ページ、御風が作詞した曲を校歌・歌謡・童謡などジャンル別に掲載 |
木村秋雨翁資料目録 | 5,000円 | B5版、272ページ、木村秋雨が収集した文人の作品や資料など約9000点を収録 |
木村秋雨翁収集資料巻子本目録 | 1,000円 | B5版、44ページ、木村秋雨が収集した巻子本のみを収録 |
木村秋雨翁収集資料集 | 1,000円 | A4版、65ページ、昭和57年企画展図録、木村秋雨収集資料の中から御風や會津八一の遺墨を中心に収録 |
木村秋雨 -その書とコレクション- |
3,500円 | A4版、200ページ、木村秋雨の墨蹟や愛用品、御風や會津八一、堀口大學、濱谷浩など交流のあった文芸人の関係資料、貴重なコレクションの一部を収録、350部限定版の初遺墨集 |
伴是福家文書目録 | 2,000円 | A4版、181ページ、伴是福家より寄贈いただいた古文書1,623点の目録、解説付 |
越佐の人物展図録 | 1,000円 | B5版、54ページ、平成3年企画展図録、越後・佐渡に関係する人々の書画を掲載。良寛、會津八一の書や山本五十六差出御風宛書簡、東洋越陳人の画等を収録 |
相馬御風コレクション 江戸古美術の世界 |
500円 | B5版、33ページ、平成6年企画展図録、御風収集資料から良寛、谷文晁、藤原俊成、十返舎一九等の江戸以前に活躍した人々の書画を収録 |
相馬御風・作詞の世界~校歌・童謡・歌謡から | 350円 | B5版、18ページ、平成8年企画展図録、御風作詞の曲を、中山晋平をはじめとする作曲家とともに紹介。御風作詞曲一覧表付 |
図録『郷土糸魚川の人物』 | 800円 | B5版、28ページ、平成10年企画展図録、御風をはじめとする郷土糸魚川の礎を築いた約30人の人物を収録 |
勝村英世氏寄贈『相馬御風墨跡展』 | 2,000円 | A4版、33ページ、平成11年特別展図録、東京在住の表具師勝村英世氏から寄贈を受けた御風遺墨34点を収録 |
商品名 |
価格 |
内容 |
---|---|---|
天津神社舞楽の手引 | 5,000円 | A4版、84ページ、国指定の重要無形民俗文化財である天津神社の舞楽の流れを収録した解説書 |
天津神社舞楽装束著法 | 5,000円 | A4版、168ページ、国指定の重要無形民俗文化財である天津神社の舞楽装束を写真付で解説 |
根知山寺の延年舞方の手引 | 5,000円 | 国指定の重要無形民俗文化財「根知山寺の延年」の舞を解説 |
根知山寺の延年 | 1,000円 | 糸魚川市山寺地区の紹介と共に日吉神社秋季大祭で舞われる「根知山寺の延年」について解説 |
糸魚川市年中行事記録映像 ヨーホイ -押上地区・根知地区の盆踊り- |
500円 | DVD、押上地区、根知地区の盆踊り、映像記録 |
糸魚川の菅笠づくり ~能生西飛山の菅笠~ |
500円 | DVD、菅笠づくりの映像記録 |
商品名 |
価格 |
内容 |
---|---|---|
糸魚川市の文化財 | 1,000円 | A5版、151ページ、オールカラー、新糸魚川市の国・県・市指定文化財を紹介。巻末には「文化財展示施設一覧」「指定文化財所在地図」を収録 |
糸魚川市の文化財(CD版) | 1,000円 | 「糸魚川市の文化財」全ページをPDFファイルで収録 |
商品名 |
価格 |
内容 |
---|---|---|
長者ヶ原遺跡調査概要4・5次 | 500円 | B5版、26ページ、縄文時代の国指定遺跡 |
糸魚川市遺跡詳細分布調査1984 | 1,000円 | A4版、41ページ |
商品名 |
価格 |
内容 |
---|---|---|
糸魚川市史 第6巻 | 1,000円 | B5版、532ページ、カバー付、明治・大正時代を掲載 |
糸魚川市史 資料集2 | 600円 | B5版、文書編・民俗編の124ページ |
糸魚川市史 昭和編1 | 1,000円 | A4版、161ページ、オールカラー、昭和時代の概説、戦争、政治・行政、農林業、水産業について掲載 |
糸魚川市史 昭和編2 | 1,000円 | A4版、169ページ、オールカラー、昭和時代の商工業、交通・通信、都市整備、福祉・保健・防犯、観光について掲載 |
糸魚川市史 昭和編3 | 1,000円 | A4版、147ページ、オールカラー、昭和時代の学校教育、社会教育・スポーツ、文化・暮らしについて掲載 |
糸魚川市史 昭和編 資料編 | 2,000円 | 資料集はA4版、355ページで、多くの写真や文書・表を収録。年表と1~3巻の索引を収録する別冊の2冊セットです。 |
糸魚川市史 昭和編 デジタル版 | 1,300円 | 市史のCD版、写真約800点、動画20本を収録 ※パソコン用。動作環境を確認のうえお買い求めください。 Win:95~XP IE5以降 Mac:OS8以降 IE5以降 |
商品名 |
価格 |
内容 |
---|---|---|
糸魚川ジオパークマップ | 200円 | 折りたたみ式マップ&パンフレット |
糸魚川-静岡構造線 | 200円 | A5版、28ページ |
親不知 | 200円 | A5版、28ページ |
弁天岩・白山神社 | 200円 | A5版、28ページ |
月不見の池 | 200円 | A5版、36ページ |
小滝川・ヒスイ峡 | 200円 | A5版、28ページ |
商品名 |
価格 |
内容 |
---|---|---|
かみしばい絵本 糸魚川の民話 |
2,200円 | 201ページ、中村栄美子著、かみしばい絵本、糸魚川各地の民話全12話。「バタバタ茶の話」「御風さんのはなし」も掲載。 |
菊の翁 | 1,600円 | A5版、393ページ、磯野繁雄著、江戸中期の糸魚川出身の俳人である高野九蚶編著の俳諧『糸魚川』の評釈本 |
岡本文弥の手紙 | 2,640円 | B6版、206ページ、岡本文弥著、岡本文弥が著名文化人に差し出した手紙を紹介。御風に宛てた手紙(14通)も掲載。 |
姫川史料随感録 | 1,000円 | A5版、174ページ、姫川流域に関わる歴史を紹介。中世の信越国境紛争や、糸魚川の市章となった糸魚(イトヨ)の話。御風についての回想記も掲載 |
続わたしのこつ | 700円 | A5版、124ページ、地元老人の日常生活における各種の秘訣を掲載 |
糸魚川街道 塩の道 | 800円 | A5版、147ページ、東回り、西回りの塩の道の紹介や塩作りの道具等を紹介 |
奴奈川姫とヒスイ文化 | 2,096円 | A5版335ページ、土田孝雄著 著者が今まで考察してきた奴奈川姫とヒスイ文化についての総集編 |
郷土歴史漫画本『奴奈川姫物語・翡翠の精』 | 550円 | A5版、117ページ、奴奈川姫伝説を題材とした漫画 |
糸魚川木地屋の民具 | 1,200円 | A4版、78ページ、国指定重要有形民俗文化財の木地屋民具(木地製作用具と製品コレクション)の図録と解説 |
糸魚川 山里の文化と地域のあゆみ | 2,500円 | A4版、松澤静雄著、山村における農耕形体と居住環境を解説。 |
国石ひすい文化の源と裾の広がりを覗くー糸魚川ひすいロードを辿る悠久5千年ー | 2,000円 | B5判、150ページ、松澤静雄著。第一編 文化の黎明期(旧石器・縄文期)、第二編 出雲共栄圏の盛衰(弥生期)、第三編 大和王権のあけぼの(古墳・飛鳥期)からなる。 |
商品名 |
価格 |
内容 |
---|---|---|
御風絵葉書 | 150円 | イラスト吉原晴美作、春、秋、夏、冬の4種類、一枚150円です。春、童謡「春よ来い」、夏、童謡「夏の雲」、秋「早稲田大学の正装姿の御風と、新潟県史跡相馬御風宅」、冬「バタバタ茶」が描かれています。作者の御厚意で、売り上げの一部を復興支援金として市に寄贈します。 |
御風絵葉書4枚セット | 550円 | 御風絵葉書が、春夏秋冬4枚セットでお買い得なお値段となっています。 |
捲り「天地」 | 500円 | 縦24.6センチ×横38.0センチ 御風書 |
捲り「まどあけて」 | 500円 | 縦34.1センチ×横46.5センチ 御風書「まどあけていさやむかへむあたらしきのぞみかゝやくあさの光を」 |
御風色紙(源 実朝) | 1,000円 | 御風書による実朝の短歌と、御風の三男晧(あきら)が実朝を描いた複製。 |
御風色紙(いかめしき) | 1,000円 | 御風書複製「いかめしき今のこのよにわがしたふ雲照和上まさばとぞおもふ」(御風の歌) |
良寛色紙 | 1,000円 | 良寛書複製「日々日々又日々 間伴児童送此身 袖裏毬子両三箇 無能飽酔太平春」 |
相馬御風オリジナルクリアホルダー | 300円 | イラスト/カテイトエ(梅津 諭・和枝)作クリアファイル |
相馬御風短冊2枚セット |
300円 |
御風書短歌「春あさき丘辺のこみちあゆみつついきのいのちをさびしみにけり」 |