ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・環境 > 市民活動 > 地域づくり > 地域づくり > 退任した地域おこし協力隊

本文

退任した地域おこし協力隊

更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

地域おこし協力隊とは

 都会から糸魚川市へ移住し、住民の皆さんと共に地域に潜在する地域力の維持・活性の強化をはかりながら、任期終了後の定住に向けた活動を行います。

 糸魚川市の協力隊の身分には、市との雇用契約による会計年度任用職員と、市と雇用契約のない業務委託契約による委嘱があり、業務内容により身分が異なります。

 ※総務省の外部人材活用制度の一つである「地域おこし協力隊」制度を活用した取組みです。糸魚川市では、平成27年度から開始しました。

退任後糸魚川市で活動している協力隊

協力隊 任期 担当業務 ミッション内容

下越隊員

令和3年12月1日

令和6年11月30日

多様な働き方推進業務

  • 「thread」における管理・運営全般に関する業務
  • 業務のマネージメント、設備維持管理など
  • 市内における多様な働き方の推進に関する業務
    営業、業務受注、研修など
  • その他業務
    企業誘致など

※下越隊員は退任後も糸魚川市に定住し、任期中に設立した「一般社団法人キャリアステージいといがわ」で多様な働き方を推進しています。

 
協力隊 任期 担当業務 ミッション内容

金井隊員

平成31年4月1日

令和5年3月31日

上南地区地域振興

  • 上南地区地域づくり活動の推進
  • 農産物等の販売支援

※金井隊員は退任後も糸魚川市に定住し、ガラス作品制作やガラス体験等の活動を継続していきます。

  • 上南地区地域振興業務 Instagram → atsushi_glass​<外部リンク>

 

協力隊 任期 担当業務 ミッション内容

荒川隊員

令和元年6月1日

令和4年5月31日

駅北大火復興エリア

にぎわいづくり業務

・にぎわいづくり団体の活動支援
・中心市街地で行われる各種イベントの企画や運営支援
・各町内会などのコミュニティ活動の企画や運営支援
・人材育成活動の実施や組織化への誘導や支援

※荒川隊員は退任後も糸魚川市に定住し、WEB制作やプログラミング教室等の活動を継続していきます。

 
協力隊 任期 担当業務 ミッション内容

村上隊員

平成30年4月1日

令和3年3月31日

糸魚川なりわいネットワーク

事務局業務

・販売イベント企画、運営
・アンテナショップへの糸魚川産品卸売
・収益事業運営

※村上隊員は退任後も糸魚川市に定住し、小売店やキッチンカーによる飲食業等を営んでいます。