本文
大糸線利用促進事業助成(イベント助成)
更新日:2025年3月17日更新
印刷ページ表示
大糸線に乗車するイベント等に助成します
大糸線の利用促進及び地域の活性化を図るため、大糸線に乗車するイベント等に助成金を交付します。
この機会に、より多くのみなさまから大糸線をご利用いただきますようお願いします。
助成対象者 |
・糸魚川市・小谷村・白馬村・大町市のNPO法人、自治会、学校、その他の団体等 ・上記に該当し、かつ4名以上で構成される団体等 |
---|---|
対象事業 |
・大糸線の糸魚川駅から南小谷駅間の一部または全部を含む区間の乗車を伴う事業 (営利を目的とする事業は除きます) ・事業の実施場所が大糸線沿線市町村またはそれに隣接する市町村である事業 ・令和7年3月31日(月曜日)までに実施する事業 |
対象経費 | 事業に要する経費で、備品購入費、飲食費、他団体が主催するツアー等への参加費等は除きます |
助成額 | 対象経費の10分の9(上限10万円、1,000円未満切り捨て) |
申請期間 |
令和6年5月20日(月曜日)~令和7年3月21日(金曜日) ※予算額を超えた場合は、申請期限前であっても募集を終了します。 |
申請方法等 |
・事業実施前に、助成申請書及び収支予算書に必要書類を添付して、団体等が所在する市村へ提出してください。 ・助成金の決定後に、計画変更等で対象経費が変更になる場合(助成金が増額になる場合)は、事前に変更申請が必要です。 ・事業終了後、30日以内(年度末は3月31日まで)に実績報告書に必要書類を添付して提出してください。 |
申請様式 | 助成申請書 [Wordファイル/55KB] 助成申請書 [PDFファイル/178KB] 変更申請書 [Wordファイル/55KB] 変更申請書 [PDFファイル/181KB] 実績報告書 [Wordファイル/57KB] 実績報告書 [PDFファイル/199KB] 請求書 [Wordファイル/34KB] 請求書 [PDFファイル/89KB] |
提出先 | 糸魚川市:糸魚川市産業部都市政策課交通政策係 〒941-8501 糸魚川市一の宮1-2-5 電話025-552-1511 小谷村 :小谷村観光地域振興課観光商工係 〒399-9494 小谷村大字中小谷丙131 電話0261-82-2585 白馬村 :白馬村観光課観光商工係 〒399-9393 白馬村大字北城7025 電話0261-85-0722 大町市 :大町市総務部情報交通課交通政策係 〒398-0002 大町市大町3872-7 電話0261-85-0070 |
問合先 | 大糸線活性化協議会(事務局:糸魚川市産業部都市政策課交通政策係) 電話 025-552-1511 Fax 025-552-7372 メール koutsu@city.itoigawa.lg.jp |