ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の取組 > 総合計画・地方創生 > 「石のまち」プロジェクト

本文

「石のまち」プロジェクト

更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

 シティプロモーション戦略に基づき、市民とともに市全体をブランド化させることで、他地域に対する優位性を持たせ、ふるさと糸魚川への愛着と誇りを醸成し、交流人口の拡大と地域経済の発展を目指します。これを「石のまち」プロジェクトとして展開していきます。

プロジェクトの概要

 糸魚川で生み出される「石」を起点にさまざまな魅力を再構成する地域活性化の取組で、国石「ヒスイ」をはじめ、奴奈川姫の伝説、ユネスコ世界ジオパーク認定の豊かな自然、その自然が織りなす食や温泉、石探しに関連したツアーなど、石から広がる独自の価値を提供。大火から3年を迎える2019年。市民と行政が一体となり、まちの活性化を目指してその魅力を全国に発信していきます。

プロジェクトのねらい

これまでの取組

期待する成果

  • 糸魚川市のブランドイメージの確立
  • 糸魚川市の印象共有と効果的な情報発信
  • 市民の地域に対する愛着と誇りの醸成
  • 来訪者好感度の上昇による糸魚川ファンの獲得

プロジェクト発表の様子(令和元年7月8日:フォッサマグナミュージアム)

集合写真

左から、(一社)糸魚川青年会議所理事長保坂真一郎氏、まちづくりらぼ矢島好美氏、糸魚川地域振興局長八木威氏、(株)三愛旅行社代表取締役社長片山良博氏、糸魚川市長米田徹、フォッサマグナミュージアム学芸員小河原孝彦、チーム糸魚川副代表猪又史博氏、能生町観光物産センター取締役清水靖博氏、(一社)糸魚川市観光協会長尾崎毅氏