本文
毎年9月は「がん征圧月間」
毎年9月は、公益財団法人日本対がん協会が定めた「がん征圧月間」です。
がんとその予防について、正しい知識や早期発見・早期治療の大切さを広める活動が全国的に行われています。
この機会に家族や大切な人と一緒にがんについて考えてみましょう。
がんについて知っておきたいこと
がんとは
現在、日本人の2人に1人は何らかの「がん」になり、4人に1人は「がん」が原因で亡くなっています。
「がん」はすべての人にとって身近な病気です。
がんの原因
生活習慣病や感染など様々な原因がありますが、特に喫煙(受動喫煙を含む)、飲酒、食生活、太りすぎ、痩せすぎ、運動不足、ウイルスや細菌への感染が原因になるとされています。
がんを防ぐための新12か条
生活習慣や生活環境の見直しにより、がんになるリスクが低くなることが分かってきています。
「がんを防ぐための新12か条」は日本人を対象とした疫学調査や科学的根拠を基に作成されています。
誰でもがんになる可能性があります。新12か条を参考に、生活習慣を見直しましょう。
定期的にがん検診を受診しましょう
がんは早期発見すれば9割が治ります
がんは早期であればあるほど治せる確率が高い病気です。しかし、体の中にがんができても最初のうちは自覚症状がないことがほとんどです。そのため、がんを早期に発見するには定期的にがん検診を受けることが大切です。
市のがん検診をご利用ください
糸魚川市では市民の方を対象に、がん検診を実施しています。職場などでがん検診の機会がない方は、ぜひご利用ください。
がん検診の内容が知りたい方 →健康診査・各種がん検診の内容
がん検診の日程や申込みについて知りたい方→令和7年度健康診査・各種がん検診