本文
松本糸魚川連絡道路建設促進フォーラム
更新日:2025年3月17日更新
印刷ページ表示
地域高規格道路「松本糸魚川連絡道路」の早期建設には、この道路がもたらす様々な効果を再認識し、市民一人ひとりが建設を願い、伝えていくことが何より必要です。
北陸新幹線糸魚川駅が開業した今、さらなる市民の気運醸成を図り、官民一体となった事業化への動きを加速することを目的として、松本糸魚川連絡道路建設促進フォーラムを開催しました。
松本糸魚川連絡道路建設促進フォーラム開催録 [PDFファイル/4.55MB]
期日・会場
平成28年8月27日(土曜日) 糸魚川市民会館 大ホール
開催概要
第1部
- 開会(地域高規格道路松本糸魚川連絡道路新潟県ルート建設促進協議会 会長 糸魚川市長 米田徹)
- 来賓祝辞
- 新潟県知事 泉田裕彦
- 長野県知事 阿部守一(代理:長野県建設部長 奥村康博)
- 衆議院議員 高鳥修一
- 衆議院議員 務台俊介(内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官)
- 新潟県議会議員 中村康司
- 報告(新潟県・長野県の動き)
新潟県報告(新潟県土木部道路建設課長 鈴木潤) スライド [PDFファイル/1.43MB]
長野県報告(長野県建設部道路建設課長 臼田敦) スライド [PDFファイル/1.6MB] - 基調講演「地域高規格道路の役割」
講師:大川秀雄(放送大学新潟学習センター所長)スライド [PDFファイル/1.83MB]
(写真左から 鈴木課長・臼田課長・大川所長)
第2部
- 届けよう私のメッセージ
沿線小学生によるビデオメッセージ(Youtube糸魚川チャンネル)<外部リンク>
市内団体によるメッセージ発表
糸魚川青年会議所 スライド [PDFファイル/2.78MB]
姫川港利用者協議会 スライド [PDFファイル/1.07MB] 姫川港紹介映像(Youtube糸魚川チャンネル)<外部リンク>
世界ジオパーク塩の道を歩く会 スライド [PDFファイル/2.89MB]
なりわいネットワーク スライド [PDFファイル/3.01MB]
-メッセージカードを届けよう-
フォーラムの開催に向けて、メッセージカードを収集。集まった827枚のカードは、会場に掲示するとともに沿線関係団体・自治体代表者でリレーし事業主体である、新潟県・長野県に地域の思いとして届けさせていただきました。
- フォーラム宣言 (地域高規格道路松本糸魚川連絡道路の早期建設と利用促進を進める会 会長 糸魚川商工会議所会頭 猪又史博)
宣言文 [PDFファイル/146KB]