ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 産業・観光 > 産業振興 > 企業支援 > ジオフードガストロノミー

本文

ジオフードガストロノミー

更新日:2025年3月21日更新 印刷ページ表示

北アルプスの山々が親不知(おやしらず)の断崖絶壁となって日本海に落ち込む糸魚川市。
3,000m級の山々から1,000mの深海へと続く高低差4,000mの起伏と日本列島を東西に分ける大きな溝「フォッサマグナ」がこの地域における多様な食材を産み出します。
ユネスコ世界ジオパークに日本で初めて認定された当地のジオフードを、ガストロノミー(美食)と組み合わせることにより、食の地域ブランド化や販路拡大につなげていくことを目的に、プロモーション動画やパンフレットを作成しました。是非、ご覧ください。

プロモーション動画<外部リンク>

パンフレット [PDFファイル/2.48MB]

このプロモーション動画とパンフレットは、一般財団法人地域活性化センターの助成金を活用して制作しました。

 

糸魚川市の食がなぜ美味しいか、地質的な観点からジオリブ研究所代表の巽好幸氏から講演いただきました。
あわせて、ご覧ください。

糸魚川ジオフード講演会(録画)<外部リンク>

 

ガストロノミーわさび

紅ズワイガニダイニング

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)