本文
糸魚川市通学定期券購入費補助金
※令和7年4月1日現在
制度の概要
目的
令和7年3月1日に以降に実施される、公共交通機関運賃値上げによる通学定期券購入者の負担増を軽減し、公共交通機関の利用促進を図るため、値上げ額の一部を補助します。
対象者
下記の4点全てに該当する方が対象となります。
- 糸魚川市内に住所を有し、糸魚川市内から通学する学生又はその保護者である。
- 通学のために ※公共交通機関 の通学定期券(市外の区間も可)を購入した。
- 購入した通学定期券が、令和7年3月1日以降に運賃改定(値上げ)された。
- 購入した通学定期券の有効期間の初日が、令和7年4月1日以降である。
※現時点では、当市近隣においては令和7年3月1日に運賃値上げが実施された下記交通事業者の通学定期券が対象となります(糸魚川バスは値上げされていませんので対象外となります)。
- 頸城自動車株式会社
- くびき野バス株式会社
- 東頸バス株式会社
- 頸南バス株式会社
- 頸北観光バス株式会社
- 富山地方鉄道株式会社(鉄道)※該当がある場合はお問い合わせください。
<その他>
令和7年10月1日には、えちごトキめき鉄道も運賃値上げを予定しています。
値上げ後の運賃による通学定期券を購入された方も、本補助金の対象となります。
詳細は、9月頃に本ホームページを更新し、お知らせします。
また、その他の公共交通機関においても、値上げが行われた場合は対象となります。
補助額
【路線バスの通学定期券の場合】
定期券の値上げ額×50% (百円未満切り捨て)
【鉄道の通学定期券の場合】
通学する駅間の距離により、値上げ額の40%~60%の補助率(百円未満切り捨て)となります。
※詳細は9月頃に本ホームページを更新しお知らせします。
【路線バス・鉄道共通】
該当する定期券が複数ある場合は、定期券1枚ごとに補助金を算定して合算します。
<補助額のイメージ>
手続きの概要
【重要】手続きの前に必要なこと
申請される方は、必ず定期券のコピー又は写真を撮っておいてください。
★「乗車区間」・「有効期間」・「金額」・「氏名」・「発行交通事業者」が確認できるようにしてください。
★定期券の更新時に、更新前の定期券が回収されることがありますので、更新前に忘れずに撮影し保管してください。
手続きの流れ
1 有効期間の初日を確認
有効期間の初日が令和7年4月1日以降の定期券が対象です。
有効期間初日 | 判定 |
---|---|
令和7年3月31日以前 | × |
令和7年4月1日以降 | ○ |
2 申請可能期間を確認
通学定期券の購入後かつ当該定期券の有効期間の初日が属する年度内に申請が可能です。
購入日 | 有効期間初日 | 申請可能期間 |
---|---|---|
令和7年3月30日 | 令和7年4月3日 | 令和7年4月1日~令和8年3月31日 |
令和7年10月1日 | 令和7年10月3日 | 令和7年10月1日~令和8年3月31日 |
令和8年3月25日 | 令和8年3月29日 | 令和8年3月25日~令和8年3月31日 |
3 申請書類を用意
- 糸魚川市通学定期券購入費補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)
- 購入した通学定期券のコピー又は写真
※補助金の振込先は、申請者名義の口座に限ります。
4 申請の手順
- 2の申請可能期間内に3の書類を提出してください。
- 市から補助金交付決定通知書兼補助金確定通知書を申請者へ送付します。
- 市から補助金を申請者の口座へ振り込みします。
その他
同一年度内に対象となる複数の通学定期券を購入した場合は、申請期間が重複する場合に限り、まとめて申請を行うことができます。
※ただし、補助金額は定期券1枚毎に算定(100円未満切り捨て)して合算します。
糸魚川市や他の公的団体等から補助を受けた区間は、補助金の対象外となります。
(例)大学生等地元定着促進新幹線通学補助、こどもフリーパス、大糸線活性化協議会定期券助成 等
現在、オンラインによる申請を検討中です。申請が可能になりましたら、本ホームページ等でお知らせします。
交付決定後に通学定期券の解約や変更をした場合、また、補助対象要件を満たさなくなった場合は、「糸魚川市通学定期券購入費補助金返還事由申出書」の提出が必要となりますので、担当課へご連絡ください。