ごみ処理施設の維持管理状況などは、「サンバイロ糸魚川株式会社」のホームページをご覧ください。
 ・サンバイロ糸魚川【外部リンク】

 

○ごみの持込方法
 引越しや大掃除などで出る大量の家庭ごみは、清掃センターへ自己搬入できます。
 持込みできるごみは、燃やせるごみと燃やせないごみです。

 資源ごみは持込みできません。各地区のごみ収集日に決められたごみ集積所へ出してください。

 布団、じゅうたん、畳などの粗大ごみは、ごみ集積所へ出せませんので、清掃センターへ持込みください。

 受け入れできる大きさは、長さ180cm以下、太さ20cm以下です。

 金属類等の燃えない部分は取り外して持込んでください。

 

○ごみ処理施設の所在地

 糸魚川市大字須沢2051番地2 (地図情報サービス)

  外観

 

○ごみの搬入手順
 1 ごみの受付手続きは、計量棟で行います。信号に従い進入してください。計量機で1回目の重量をはかります。

  計量棟
 2 プラットホームへ移動して係員の指示に従いごみをおろしてください。係員がごみを点検します。

  プラットホーム
 3 再度、計量棟へ移動して2回目の重量をはかり、退出します。

 ※構内は徐行で通行してください。収集車等の大型車両が通行しますので、徒歩や自転車での持込みはご遠慮ください。

   

○ごみの受付時間
 平日の午前8時30分から午後4時30分まで
 ただし、燃やせるごみの収集日になっている祝日は、受付します。
 ※1、2月を除く第3日曜日は、家庭から出る燃やせるごみを持込みできます。(午前9時00分から正午まで、午後1時から午後3時まで)

○家庭ごみの処理手数料

ごみの重量

手数料の額

30kg以下の場合

1日1回に限り無料
(上記以外1,000円)

30kgを超え500kg以下の場合

1,000円

500kgを超える場合

1,000円に500kgを超えた重量100kgにつき300円を加算した額

 ※粗大ごみ(破砕設備を使用した場合)は、上記手数料に50%の額を加算します。

○清掃センターからのお願い
 燃やせるごみに金属類やガラス陶磁器類等の燃えないものが混入していると収集作業中の車両火災や作業員のけが、施設での爆発事故や設備の故障、排ガスへの影響などにより、ごみ処理が停滞します。

 適正なごみの分別にご協力をお願いいたします。
 ※ごみの分別方法については、市が発行する「ごみの分別ガイドブック」を参考にしてください。

 

○施設見学について

 ごみ処理施設を見学してごみ処理のしくみを学ぶことができます。見学希望日の1週間前までにお申し込みください。

  研修室 中央制御室