本文
住宅用新エネルギーシステム設置事業補助(太陽光発電・太陽熱利用温水器)
再生可能エネルギーの普及と脱炭素社会の実現を推進するため、住宅用の太陽光発電設備、太陽熱利用温水器または、定置型蓄電池を設置する方に、設備費の一部を支援します。
※設置については、市内に、事務所または事業所、営業所を有する法人(個人)が設置を請け負うこととなっておりますのでご注意ください。
詳細は、令和7年度糸魚川市住宅用新エネルギーシステム設置事業補助金のご案内 [PDFファイル/184KB]をご覧ください。
対象設備及び補助金額
設備内容 | 助成額 | |
---|---|---|
太陽光発電設備 |
住宅の屋上等で太陽光を利用して発電する設備 ※太陽光発電設備は10kW未満が対象 |
設備容量1kW当たり40,000円 (1,000円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てた額) 上限200,000円 |
太陽熱利用温水器 | 住宅の屋上等で太陽熱を利用して温水をつくり、給湯、暖房等に用いる温水器 | 太陽熱利用温水器本体、部材及び架台の購入並びに取付けにかかる費用の4分の1に相当する額 (1,000円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てた額) 上限100,000円 |
定置型蓄電池 |
使わずに余った電気を充電しておき、必要なときに自宅の電気機器等に電気を供給する設備 ※住宅等に据え置きの物が対象 |
設備容量1kWh当たり10,000円 (1,000円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てた額) 上限100,000円 |
対象者
次の項目全てに該当する方
- 市内に住所を有する方、または今後市内に住宅を有する予定の方
- 市税の未納がない方
補助条件
次の項目全てに該当すること
- 専用住宅または店舗等併用住宅に設置する(されている建売住宅を購入)こと
- 市内に、事務所または事業所、営業所を有する法人(個人)が設置を請け負うこと
- 補助金交付決定後から設置工事を開始し、同年度内の3月31日までに設置が完了すること
※既に工事を開始している場合、建売住宅の引渡しが済んでいる場合は対象となりません
補助金交付までの流れ
1 市へ補助金交付申請書等提出
↓
2 市から補助金交付決定通知書が届く
↓
3 工事開始
↓
4 工事完了(3月31日までに工事完了)
↓
5 市へ実績報告書提出
↓
6 補助金交付(振込)
申請書類
工事開始前に、次の書類をご用意いただきご提出ください。
- 補助金等交付申請書 [Wordファイル/29KB]
- 事業計画書・予算書 [Wordファイル/40KB]
- 設置箇所図(立面図、導入予定場所の現況写真等)
- 設備の概要がわかるもの(カタログの写し等)
- 見積書の写しまたは建売住宅の売買契約書の写し等
- 所得情報等確認承諾書 [Wordファイル/29KB]※市税の未納がないかを確認します
実績の報告
工事完了後1か月以内に、次の書類をご用意いただきご提出ください。
- 実績報告書 [Wordファイル/27KB]
- 収支決算書 [Excelファイル/8KB](別紙1)
- 設置した設備の概要
太陽光発電設備・定置型蓄電池用 [Wordファイル/27KB](別紙2)/温水器用 [Wordファイル/28KB](別紙2) - 設備工事費の証拠書類(設備設置の証拠となる契約書・受領書等の写)
- 設備設置状況写真
再生可能エネルギーの固定価格買取制度
詳しくは、経済産業省資源エネルギー庁のホームページ<外部リンク>をご覧ください。