ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市長の部屋 > 令和7年第3回市議会定例会閉会あいさつ(行政報告)

本文

令和7年第3回市議会定例会閉会あいさつ(行政報告)

更新日:2025年6月26日更新 印刷ページ表示

 令和7年第3回市議会定例会閉会にあたり、お礼を兼ねまして、一言ご挨拶申し上げます。
 去る6月9日から本日までの長期間にわたり、条例改正や補正予算など、多数の重要案件につきまして、慎重なご審議をいただきましたことに対し、厚くお礼を申し上げます。

 さて、この機会に7点について、ご報告申し上げます。

 最初に、大阪・関西万博の新潟県催事出展について、ご報告申し上げます。
 6月10日から13日まで、Expoメッセ イベントホールで開催された県催事「大地と雪の恩恵 未来へつなげる新潟の食と伝統」に出展いたしました。
 初日のオープニングセレモニーでは、鏡開きの後に花角知事との「ヒスイトーク」もあり、「石のまち糸魚川」の魅力を多くの来場者にPRいたしました。
 また、7月13日から17日まで開催される、県内の特産品をテーマとする県催事にも出展を予定しており、交流人口の拡大に向け、ヒスイや糸魚川真柏など、当市の特徴的な観光資源を広く発信して参ります。

 2点目に、シートゥーサミット糸魚川・上越・妙高大会について、ご報告申し上げます。
 海・里・山のつながりに思いを巡らせながら自然を体感する環境スポーツイベントである「シートゥーサミット糸魚川・上越・妙高大会」が7月19日・20日に行われます。
 今回で4回目の開催となり、初日は上越市で環境シンポジウムが行われ、2日目には、カヤック、自転車、登山のアクティビティが展開されます。
 当市では、能生弁天浜からカヤックで海上を航行し、筒石漁港で自転車に乗り換え、久比岐自転車道を上越方面へと向かいます。
 沿道から、参加選手への温かい声援をお願い申し上げます。

 3点目に、各地域の夏祭り・花火大会について、ご報告申し上げます。
 今年も各地域で夏祭りや花火大会が4週にわたり開催されます。
 7月19日には、今回で100周年を迎える伝統の早川大花火大会が開催されます。
 26日には、おうみ祭りにおいて、大民踊流しと糸魚川大花火大会が行われます。
 8月2日は、大迫力の水中爆雷やスターマインなどが魅力の、能生ふるさと海上花火大会が開催されます。
 そして夏祭りの締めくくりとして、8月9日には、大市民流しなどの糸魚川おまんた祭りが開催されます。
 これら地域の祭りなどを通じて、市民の一体感の醸成と、交流人口の拡大に努めて参ります。

 4点目に、令和7年度糸魚川市総合防災訓練について、ご報告申し上げます。
 8月30日に、糸魚川市総合防災訓練を実施いたします。
 地震発生を想定し、自分の身は自分で守るための対応訓練と、地域で助け合うための訓練を行うこととしており、各自治会や自主防災組織において、地域の実情に応じた訓練を通じて、地域防災力の向上を図って参ります。

 5点目に、市内4中学校への移動式エアコンの設置について、ご報告申し上げます。
 市では、避難所における生活環境の向上を図るため、国の交付金を活用し、備品や備蓄品の整備を進めておりますが、この度、市内4中学校の体育館に移動式エアコンを各2台設置いたしました。
 災害時の避難所における熱中症対策を強化するとともに、普段は学校行事において活用して参ります。

 6点目に、えちごトキめき鉄道ラッピング車両のデザイン変更について、ご報告申し上げます。
 えちごトキめき鉄道では、昨年9月から県立海洋高等学校出身の関取4名をラッピングした車両を運行しておりますが、5月の大相撲夏場所で、大の里関が横綱に昇進されたことを受け、日本海ひすいライン等利用促進協議会において、横綱のデザインに変更することになりました。
 横綱大の里関をラッピングした車両は、7月9日から運行開始する予定であります。
 なお、ラッピング車両の運行ダイヤにつきましては、市のホームページで公表しておりますので、ご確認の上、是非ご乗車いただきたいと考えております。
 今回のデザイン変更を契機として、引き続き、鉄道の利用促進に努めて参ります。

 最後に、令和6年度各会計別決算状況について、ご報告申し上げます。
 一般会計の歳入決算額は、305億5百万円、歳出決算額が283億9千3百万円となり、差引21億1千2百万円が7年度への繰越金となります。
 繰越明許費等、翌年度へ繰り越すべき財源を除く実質の繰越金は、18億7千6百万円でありますが、すでに7年度予算で6億7百万円を計上しておりますので、残りは、12億6千9百万円となっております。
 詳細につきましては、お手元に配付いたしました資料のとおりであり、今後も健全な財政運営に努めて参ります。

 以上、7点について、ご報告申し上げました。

 議員各位をはじめ市民の皆様から、一層のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 終わりに、令和7年9月市議会定例会の招集日を、9月1日、月曜日とさせていただきたい予定でありますことをご報告申し上げ、閉会のご挨拶とさせていただきます。
 大変ありがとうございました。


市長の日程
行政報告
記者会見
市長交際費の支出状況
ご意見直通便