ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・環境 > ガス・水道・下水道 > 下水道 > ガス・水道・下水道 > 下水道使用料の賦課漏れ調査結果(令和5年10月27日公表)

本文

下水道使用料の賦課漏れ調査結果(令和5年10月27日公表)

更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

 令和5年9月8日に下水道使用料の賦課漏れ1件を公表しました。
 他に賦課漏れがないか調査・点検を行いましたので、結果を公表します。

1調査対象

 令和5年8月分のガス水道料金及び下水道使用料の全体調定件数20,591件のうち、「水道料金が賦課されている施設で、かつ、下水道使用料が賦課されていないもの」3,037件を調査

2調査結果

調査結果
賦課漏れ4件 賦課漏れ以外3,033件
  • 事務処理ミスによるもの 4件
  • 畑、車庫等で排水設備なし 1,404件
  • し尿くみ取り   622件
  • 単独浄化槽    529件
  • 合併処理浄化槽(個人設置)  453件
  • 改築工事等で下水道休止中  25件

3賦課漏れの概要

賦課漏れの概要
  内容

賦課漏れ
発生年月

賦課漏れ
総額

時効
金額

時効前
金額

(1)

下水道工事の申込み1件で2世帯住宅を接続していたが、1世帯分の下水道使用料の入力が漏れていた。

平成15年10月 557,835円 265,086円 292,749円
(2)

下水道工事の申込み1件で住宅2棟分を接続していたが、1棟分の下水道使用料の入力が漏れていた。

平成25年3月 433,181円 220,792円 212,389円
(3)

当該住宅の下水道休止中に、水道が組合営から市営に切り替わったため、下水道再開時にデータを再登録したが、下水道使用料の入力が漏れていた。

令和2年2月 99,420円 0円 99,420円
(4)

個人で設置した合併処理浄化槽について、令和3年3月1日付で寄附を受け、市で維持管理することになったが、浄化槽使用料の入力が漏れていた。

令和3年4月 85,499円 0円 85,499円
合計4件

1,175,935円

485,878円 690,057円

4再発防止策

  • 下水道工事完了時、水道開閉栓受付時等の料金システムへの入力作業において、月2回事務職係と技術職係の2係で確認作業を徹底します。
  • 3年に1度、下水道使用料が賦課されていない施設の調査を継続します。

 今回の調査により、関係するお客様にご迷惑をおかけしましたこと、また、市民の信頼を損ねてしまったことを深くお詫び申し上げます。
 今後このようなことがないよう、再発防止に努めてまいります。