本文
現在、掲載されている情報はありません。
市では、住民による自主的・主体的なまちづくりを目指して、今後の地域づくりや自治活動等の目標となる「地域づくりビジョン」を地区住民との協議を経て策定しました。
ビジョンの策定により、今後は、住民一人ひとりが地区の良さを再認識し、より良い地区にしていくために何をしていくのか、意見を出し合い、できるところから着実に取り組むことが重要になります。
このため、ビジョンで定めた地区の将来像に向かって、今後の地域づくりや自治活動等の具体的な取組を定めた「地域づくりプラン」の策定を各地区に呼び掛けています。
市では、地域づくりのための人的支援を行っています。
都会から糸魚川市へ移住し、住民の皆さんと共に地域に潜在する地域力の維持・活性の強化をはかりながら、任期終了後の定住に向けた活動を行います。
糸魚川市の協力隊の身分には、市との雇用契約による会計年度任用職員と、市と雇用契約のない業務委託契約による委嘱があり、業務内容により身分が異なります。
※総務省の外部人材活用制度の一つである「地域おこし協力隊」制度を活用した取組みです。糸魚川市では、平成27年度から開始しました。
・総務省ホームページ<外部リンク>
・JOINホームページ<外部リンク>
集落支援員は、中山間地域の高齢化が進む集落の機能や活力を維持し、集落の活性化を支援するために活動する市の会計年度任用職員です。
※総務省の外部人材活用制度の一つである「集落支援員」制度を活用した取組みです。
総務省ホームページ<外部リンク>