本文
中学校の部活動の段階的な地域移行(地域展開)の取り組み【吹奏楽】
令和4年12月にスポーツ庁・文化庁から「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」が示されました。
生徒・教員の減少などにより、従来の部活動の継続が困難な状況になってきており、糸魚川市でも検討委員会を設置し、今後の方向性について検討を進めているところです。
このページでは、吹奏楽部を対象とした取り組みについて報告いたします。
新着情報(令和7年4月22日掲載)
○ にいがた地域クラブ活動指導者バンク
新潟県内の公立中学校等における休日の部活動の地域移行を着実に進めるため、学校部活動に代わる新たな地域スポーツ・文化芸術クラブ活動の指導や運営等を担っていただける方を募集し、人材を必要としている市町村に対して、新潟県教育委員会が情報提供を行うものです。
糸魚川市でも、将来的な吹奏楽部の地域クラブに必要な指導者や運営者を必要としています。
詳しくは新潟県ホームページの特設サイトをご覧いただき、ご協力いただける方は、ぜひ登録をお願いいたします。
にいがた地域クラブ活動指導者バンク<外部リンク>
○ 糸魚川市地域クラブの認定制度等について
糸魚川市では、部活動の教育的意義を継承し、市内の中学校部活動と連携した活動を進める地域の団体を「糸魚川市地域クラブ」に認定し、中学生・保護者のみなさんが安心して参加できる「地域クラブ」づくりを進めます。
また、認定を受けた団体は、申請することで活動支援補助金を利用できるほか、地域移行・地域展開の取り組みに関する各種支援が受けられます。
詳しくは、生涯学習課からのお知らせをご覧ください。
令和7年度の取組
第2回 糸魚川市立4中学校吹奏楽部の地域展開に関する関係者会議
と き : 令和7年4月29日(火曜日・昭和の日) 午前9時30分~
ところ : 糸魚川市民会館 3階会議室
概 要 : 中学校長会代表、顧問・指導者・保護者会代表や役員・市職員等による、部活動の地域展開に関する意見交換
次 第 : 1 第1回関係者会議の確認、2 「糸魚川市地域クラブ認定要綱」並びに「糸魚川市地域クラブ活動支援補助金交付要綱」についての説明、3 質疑、4 先進地域の事例紹介(静岡県掛川市・秋田県大館市)、5 事例から取り入れたいことは何か、6 まとめ、7 次回の予定
地域展開について4中学校合同保護者会(第1回 糸魚川市立4中学校吹奏楽部の地域展開に関する関係者会議
と き : 令和7年4月19日(土曜日) 午後2時~
ところ : 糸魚川中学校 会議室
概 要 : 中学校長会代表、顧問・指導者・保護者会代表や役員・市職員等による、部活動の地域展開に関する意見交換
次 第 : 1 自己紹介、2 経過説明、3 地域展開の推進地域の紹介(新潟市北区)とゴールのイメージ、4 校長会より学校現場からの構想、5 顧問からの現状報告、6 文化振興課から地域展開に関する動きの説明、7 保護者会長より各学校の地域展開に向けての準備状況と情報交換
令和6年度の取組
○ 皆様からお寄せいただいたご意見等への回答を掲載しています。
疑問、照会等への回答【令和7年2月28日更新】 (PDF:804KB )
糸魚川市立中学校吹奏楽部の地域展開に関する意見交換会
と き : 令和7年2月1日(土曜日) 午前9時30分
ところ : 糸魚川市民会館 練習室
概 要 : 顧問・保護者会代表や役員等による、部活動の地域展開に関する意見交換
<次第> (PDF:761KB )
<資料>
・資料1 前回ミーティング 意見等の要点 (PDF:564KB )
・資料2 吹奏楽部関係 疑問、照会等について (PDF:724KB )
・資料3 令和8年度からの休日活動(案) (PDF:318KB )
・資料4 糸魚川市立中学校吹奏楽部に関する基礎調査 (PDF:526KB )
【意見交換会出席者連絡用】
「資料1」、「資料2」に記載されている内容以外で、確認したいこと(疑問、照会、要望等)がありましたら、下記の様式によりEメールで文化振興課まで送信してください。( 文化振興課窓口へ提出していただいても構いません。)
・質問等用紙 (Word:17KB )
・質問等用紙 (PDF:505KB )
※ファイルを開けない場合は、下記の項目を記載のうえメールで送信いただくか、任意の様式で提出してください。
・提出日 ・学校名 ・質問者名 ・電話番号、メールアドレス(意見等内容確認用)
・意見等の内容
今後、お寄せいただいたご意見等への「Q&Aコーナー」や、取組状況を掲載する予定です。
糸魚川市立中学校吹奏楽部の地域展開に関するミーティング
と き : 令和7年1月18日(土曜日) 午前9時30分
ところ : 糸魚川市民会館 3階会議室
概 要 : 顧問・保護者の皆様からお集まりいただき、最近の動向等の説明や話し合いをおこないました。
<次第> (PDF:296KB )
<資料>
・資料1 学校部活動地域移行だより (PDF:733KB )
中学生数データ (PDF:528KB )
・資料2 (次第に記載)
・資料3 現段階での考え方 (PDF:250KB )
・意見等の要点 (PDF:536KB )
おしらせ
○ 部活動の地域移行(展開)の全体的な情報は、こちらをご覧ください。
○ 保護者、関係者の皆様へ
吹奏楽部の地域展開に関するご意見、ご提言などをお寄せください。
今後の取り組みの参考とさせていただきます。
・提出用紙 (Word:17KB )
・提出用紙 (PDF:500KB )
※ファイルを開けない場合は、下記の項目を記載のうえメールで送信いただくか、任意の様式で提出してください。
・提出日 ・学校名 ・質問者名 ・電話番号、メールアドレス(意見等内容確認用)
・意見等の内容
※ このページは、関係する皆様への情報提供を主たる目的として試行的に開設しております。内容に不備等がございましたら、下記まで連絡をお願いします。
児童・生徒の受け入れ可能な地域の芸術文化活動団体
○ 糸魚川市内には、児童・生徒の受け入れができる多彩なジャンルの芸術文化活動団体が多数あり、リンク先で紹介していますので、活動選択にお役立てください。