本文
令和3年経済センサスー活動調査(製造業)確報値
令和3年6月1日現在で実施した「令和3年経済センサス-活動調査(製造業)」の確報値について、令和4年11月11日付で新潟県より公表された結果概要に基づきお知らせします。
注1:以下の数値は新潟県が独自に集計したもので、総務省および経済産業省が公表する数値と異なる場合があります。
注2:令和3年経済センサス-活動調査(製造業)は、個人経営を含まない集計結果であることから、令和2年工業統計調査と単純比較ができないことに留意が必要です。
注3:事業所数、従業者数については6月1日現在の数値、製造品出荷額等、付加価値額については前年の1月~12月の年間の数値です。
1 事業所数
令和3年6月1日現在の糸魚川市の製造業を営む事業所数は78事業所で、令和2年工業統計調査と比較して3事業所(3.7%)の減となりました。また、新潟県全体では4,822事業所で、令和2年工業統計調査と比較して231事業所(4.6%)の減となっています。
令和3年 |
令和2年 |
増減数 |
増減率(%) |
|
---|---|---|---|---|
新潟県 |
4,822事業所 |
5,053事業所 |
▲231事業所 |
▲4.6% |
糸魚川市 | 78事業所 | 81事業所 | ▲3事業所 | ▲3.7% |
(単位:事業所)
2 従業者数
令和3年6月1日現在の糸魚川市の製造業を営む事業所の従業員は3,545人で、令和2年工業統計調査と比較して172人(4.6%)の減となりました。また、新潟県全体では177,842人で、令和2年工業統計調査と比較して9,058人(4.8%)の減となっています。
令和3年 |
令和2年 |
増減数 |
増減率(%) |
|
---|---|---|---|---|
新潟県 |
177,842人 |
186,900人 |
▲9,058人 |
▲4.8% |
糸魚川市 | 3,545人 | 3,717人 | ▲172人 | ▲4.6% |
(単位:人)
3 製造品出荷額等
令和2年の糸魚川市の製造品出荷額等(従業者4人以上の事業所)は140,881百万円で、令和元年と比較して3,217百万円(2.3%)の増となりました。また、新潟県全体では4,753,251百万円で、令和元年と比較して205,647百万円(4.1%)の減となっています。
令和2年 |
令和元年 |
増減数 |
増減率(%) |
|
---|---|---|---|---|
新潟県 |
4,753,251百万円 |
4,958,899百万円 |
▲205,647百万円 |
▲4.1% |
糸魚川市 |
140,881百万円 |
137,664百万円 | 3,217百万円 | 2.3% |
(単位:百万円)
4 付加価値額
令和2年の糸魚川市の付加価値額(ただし、29人以下は粗付加価値額)は46,795百万円で、令和元年と比較して9,773百万円(17.3%)の減となりました。また、新潟県全体では1,853,281百万円で、令和元年と比較して24,601百万円(1.3%)の減となっています。
令和2年 |
令和元年 |
増減数 |
増減率(%) |
|
---|---|---|---|---|
新潟県 |
1,853,281百万円 |
1,877,882百万円 |
▲24,601百万円 |
▲1.3% |
糸魚川市 |
46,795百万円 |
56,568百万円 | ▲9,773百万円 | ▲17.3% |
(単位:百万円)
5 その他
工業統計調査は、「公的統計の整備に関する基本的な計画(令和2年6月2日閣議決定)」における経済統計の体系的整備に関する要請に基づき、経済構造実態調査に包摂され、製造業事業所調査として実施されることになりました。
経済構造実態調査は、全ての産業の付加価値等の構造を明らかにし、国民経済計算の精度向上等に資するとともに、「経済センサス-活動調査」の中間年の実態を把握することを目的とした毎年実施(※経済センサス-活動調査の実施年を除く。)の調査です。
ダウンロード
外部リンク
新潟県 令和3年経済センサス-活動調査(製造業)結果概要<外部リンク>
総務省 令和3年経済センサス-活動調査<外部リンク>
経済産業省 工業統計調査<外部リンク>
経済産業省 経済構造実態調査<外部リンク>