ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育・文化 > 文化・歴史 > 文化財 > 文化財や伝統文化に関する助成
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育・文化 > 文化・歴史 > 歴史 > 文化財や伝統文化に関する助成

本文

文化財や伝統文化に関する助成

更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

地域の伝統文化保存維持費用助成

事業内容

地域の民俗芸能、地域の民俗技術の後継者育成に必要な技能修得活動や道具整備等に支援を行う。

対象団体等

地域の民俗芸能・民俗技術の継承活動、後継者育成のための諸活動に努力している個人・団体。
(但し国指定重要無形民俗文化財など助成対象にならないものあり)

募集時期

毎年11月中旬~1月中旬
(申請期限は1月下旬)

助成金額等

民俗芸能(民俗行事・民俗音楽を含む)1件70万円以内
民俗技術(伝統的製作技術・衣食住に関わる生活技術・伝統工芸を含む)1件40万円以内

実施団体

公益財団法人 明治安田クオリティオブライフ文化財団
問合先 〒163-0633

東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル33階
電話:03-3349-6194 Fax:03-3345-6388
推薦書に新潟県教育委員会のコメントや印が必要です。
まずは、毎年12月下旬までに糸魚川市教育委員会文化振興課へご相談ください。

外部リンク

公益財団法人 明治安田クオリティオブライフ文化財団<外部リンク>

地域文化活動事業助成

事業内容

我が国各地に所在する芸術文化団体等が実施する諸文化活動事業について助成を行う。

対象団体等

  1. 我が国各地に所在する芸術文化団体が、自ら主催し、あるいは他の組織・団体と共催し、又は他の団体を招聘して実施する、伝統民俗芸能公演又は公開事業
  2. 我が国各地に所在する芸術文化団体等(個人又はグル-プを含む。)が実施する伝統民俗芸能の保存伝習事業

募集時期

毎年11月下旬~3月下旬
(申請期限は3月上旬)

助成金額等

財団が決定する範囲内

実施団体

一般財団法人冲永文化振興財団
問合先〒173-8605
東京都板橋区加賀2-11-1
電話:03-3964-2075 Fax:03-5375-1570
推薦書に新潟県教育委員会のコメントや印が必要です。
まずは、毎年2月上旬までに糸魚川市教育委員会文化振興課へご相談ください。

外部リンク

一般財団法人冲永文化振興財団<外部リンク>

UFJ信託地域文化財団助成

事業内容

永年地域の音楽・美術・演劇・伝統芸能の各分野において努力してきた諸団体の活動に対して助成を行う。

対象事業

  1. 国内の団体・法人が、日本国内で行う、地域文化振興に寄与し、文化・芸術に優れた、公演・展覧会等。
  2. 前項の公演・展覧会等は、翌年度(翌年4月1日から翌々年3月31日まで)に開催もしくは会期が開始するもの。

応募資格等

  1. アマチュアの団体・公演(音楽部門、演劇部門、伝統芸能部門)
  2. 美術展部門は美術館等が企画する展覧会等(アマチュアには限定しない)
  3. 過去当財団の助成を受けた団体は、前回助成を受けた年度から、少なくとも5年経過していること
  4. 助成対象は、個別の公演・展覧会に係る費用全般(会場費、衣装・用具等の新調・修復費等)

募集時期

毎年8月上旬~11月下旬
(申請期限は11月30日・当日消印有効)

助成金額等

財団が決定する範囲内・近年実績で1件20~50万円程度

実施団体

公益財団法人 三菱UFJ信託地域文化財団
問合先 〒103-0027
東京都中央区日本橋2-2-4 日本橋ビル
電話:03-3272-6993 Fax:03-3272-6994

外部リンク

公益財団法人 三菱UFJ信託地域文化財団<外部リンク>