ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 福祉 > 地域包括ケア > 高齢者等見守りネットワーク

本文

高齢者等見守りネットワーク

更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

高齢者見守りネットワークとは

  • 見守る人、見守られる人を特定しないで、地域の高齢者や支援が必要な人を緩やかに見守ります。
  • 見守りを推進するため、協力団体、協力機関、協力事業所の全市的なネットワークを作っていきます。
  • 各地域担当の地域包括支援センターが中心となって、顔の見えるネットワークづくりを進めます。
  • ネットワークを活用して、高齢者の孤立や孤独死の防止、認知症の人と家族への支援、高齢者虐待の防止、消費者被害の防止などの課題に、地域全体での取り組みを進めていきます。

協力団体等

協力団体とは

地域、民生委員、農業委員、社会福祉協議会、人権擁護委員等市内で地域活動を行っている団体

協力機関とは

警察、消防、保健所や介護保険・障害者事業所等福祉に携わる団体

協力事業所とは

日常的に高齢者等と関わりのある民間事業所

気になる人を見つけたら

相談窓口 地域包括支援センター

または糸魚川市福祉事務所地域包括ケア係までご連絡ください。

地域見守り活動にご協力ください

 市では、高齢者のみなさんが安心して暮らし続けられるよう、地域ぐるみでの見守り支援を推進するため、地域見守り活動にご協力いただける民間事業所を募集しています。
 民生委員や地区組織など地域のみなさんの他、民間事業所からも情報提供者として協力を得ることで、地域に暮らす高齢者の異変に早く気づき、適切な支援につなげる体制(見守り支援ネットワーク)の強化を図っています。

地域見守り支援活動の目印 店舗用ステッカー [PDFファイル/179KB] と 車両用マグネット [PDFファイル/177KB]があります。

 協力いただける事業所には、周知用に差し上げています。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)