ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康づくり > 健康づくり > 糸魚川市食生活改善推進委員協議会

本文

糸魚川市食生活改善推進委員協議会

更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

食生活改善推進員は、市が開催する「食生活改善推進員養成教室(栄養教室)」を受講後、糸魚川市食生活改善推進委員協議会に入会し、健康の基本である食生活の改善を主なテーマとしボランティア活動を展開しています。
自分や家族の食卓を健康なものにし、さらには地域の住民にも正しい食習慣が定着することを目指しています。

代表者

会長 池原久美子

組織

会長、副会長、会計、運営委員、監事

会員数

76名

設立年月日

平成17年4月(旧糸魚川市昭和50年4月、旧能生町平成元年、旧青海町平成11年5月)

スローガン

私達の健康は私達の手で  ~のばそう健康寿命 つなごう郷土の食~

活動内容

  • 研修会(全体研修、地区研修)
  • 各種教室の開催
  • 小学校・公民館事業等の協力
  • 市食生活改善活動事業(「健康わかめ運動」等)の協力
  • 対話活動
  • 会報誌の発行(年6回発行)
  • 総会、役員会、事業打ち合わせ

 糸魚川市食生活改善推進委員協議会ちらし [PDFファイル/1.5MB]

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)