本文
毎年9月9日は『救急の日』
毎年9月9日は、『救急の日』、その日を含む令和7年9月7日~9月13日は、『救急医療週間』です。
この期間は、市民の皆さまに救急医療や救急業務についての理解を深めていただき、いざという時に冷静に行動していただけるように応急手当の普及啓発を目的としています。
近年、救急出動件数は年々増加しており、救急車の適正利用が大きな課題となっています。軽症の場合には、救急医療電話相談「#7119」の活用もご検討ください。
また、突然の事故や病気の時、応急手当が命を救います。ぜひこの機会に応急手当を学びましょう。皆様からのご参加をお待ちしています。
【応急手当講習のご案内】
『普通救命講習』
内容:心肺蘇生法やAEDの取り扱いを学ぶコース
日時:令和7年9月7日(日曜日) 9時00分~12時00分(3時間)
場所:糸魚川市消防本部
対象:中学生以上
『上級救命講習』
内容:普通救命講習の内容に加え、けがの手当てや搬送法、小児の心肺蘇生法などを学ぶコース
日時:令和7年9月13日(土曜日) 9時00分~17時45分(8時間)
場所:糸魚川市消防本部
対象:高校生以上(※3年以内に普通救命講習受講済みの方)
〈申し込み方法〉
下記URLまたは二次元コードよりお申し込みください。
https://logoform.jp/form/Uqft/1148277<外部リンク>