本文
「マイナ救急」実証事業にご協力ください
「マイナ救急」とは
救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を同意を得て活用し、傷病者の医療情報等を正確かつ早期に把握することで、救急活動の円滑化を図る取組みのことです。
この実証事業は総務省消防庁主管の事業であり、全国すべての消防本部で順次開始されています。
実証事業の開始日と実施する救急隊
令和7年10月1日(水曜日)から 糸魚川市消防本部の全救急隊
マイナ救急のながれ
マイナ保険証からわかる医療情報
1 薬剤情報
2 診療情報
3 特定検診情報
マイナ救急のメリット
1 迅速な情報把握
意識がない場合や会話が困難な場合でも、正確な情報を得ることができます。
2 適切な搬送先病院選定
傷病者の既往症や過去の受診歴に基づいて、最適な搬送先病院を選定することができます。
3 的確な応急処置
過去の薬剤情報を把握することで、アレルギーなどを考慮した適切な応急処置ができます。
ご協力いただくための準備
マイナ救急にて医療情報を活用するために必要な準備
マイナンバーカードを所有し、かつ、健康保険証の利用登録が完了している必要があります。
救急現場でご協力いただきたいこと
皆様へのお願い
・マイナンバーカードを取得し、健康保険証として利用登録をお願いします。
・外出の際は、マイナンバーカードを携帯していただくようお願いします。
・救急要請の際は、マイナンバーカードをすぐに提示できるよう準備をお願いします。
関連情報
- 総務省消防庁「あなたの命を守るマイナ救急」<外部リンク>
-
ショートムービー あなたの命を守る『マイナ救急』<外部リンク>(youtube)