ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

はじめよう!エコドライブ

更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

エコドライブとは、燃料消費量やCO₂排出量を減らし、地球温暖化防止につなげる”運転技術”や”心がけ”です。
普段、何気なく運転している通勤路や家族・友達とのドライブのなかで、ほんの少し運転に意識を持つことで、心や時間にもゆとりがうまれます。

自分にできる地球温暖化防止 = エコドライブ、はじめよう!

エコドライブ10のすすめ

eco drive point 1 自分の燃費を把握しよう

自分の車の燃費を把握することを習慣にしましょう。

eco drive point 2 ふんわりアクセル「eスタート」

発進するときは、穏やかにアクセルを踏んで発進しましょう。

eco drive point 3 車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転

走行中は、一定の速度で走ることを心がけましょう。

eco drive point 4 減速時は早めにアクセルを離そう

信号が変わるなど停止することがわかったら、早めにアクセルから足を離しましょう。

eco drive point 5 エアコンの使用は適切に

車のエアコン(A/C)は車内を冷却・除湿する機能です。暖房のみ必要なときは、エアコンスイッチをOFFにしましょう。
また、冷房が必要なときは、車内を冷やしすぎないようにしましょう。

eco drive point 6 ムダなアイドリングはやめよう

待ち合わせや荷物の積み下ろしなどによる駐停車の際は、アイドリングはやめましょう。

eco drive point 7 渋滞を避け、余裕をもって出発しよう

出かける前に、渋滞・交通規制などの道路交通情報や、地図・カーナビなどを活用して、行き先やルートをあらかじめ確認し、時間に余裕をもって出発しましょう。

eco drive point 8 タイヤの空気圧から始める点検・整備

タイヤの空気圧チェックを習慣づけましょう。

eco drive point 9 不要な荷物はおろそう

運ぶ必要のない荷物は車からおろしましょう。

eco drive point 10 走行の妨げとなる駐車はやめよう

走行の妨げとなる迷惑駐車はやめましょう。

eco drive point 10 走行の妨げとなる駐車はやめようの画像