本文
糸魚川市環境基本計画
市の環境保全に係る施策の総合的かつ計画的な推進を図るため、平成22年3月、糸魚川市環境基本計画を策定し、計画期間の終了に伴い、「第2次糸魚川市環境基本計画」を策定いたしました。
本計画は、市の環境保全における最も基本となる計画であるとともに、市が策定する個別の行政計画や事業に対し、環境の保全に関する基本的方向を示しています。
本計画の対象期間は、令和2年度から令和11年度までの10年間です。
目標とする環境像
身近な自然や私たちの暮らしの中の環境に関心を持ち、自ら考え、行動する市民が育つことを目標として、次の環境像を設定しました。
環境を学び、考え、行動する人が育つまち いといがわ
~豊かな自然と心安らぐ環境を目指して~
目標実現のための取組
目標とする環境像を実現するため、各分野別環境における基本目標を定め、その達成に向けて施策を実施していきます。
【地球環境】地球にやさしい人が育つまち
- 地球温暖化の緩和策の推進
- 地球温暖化の適応策の推進
- 再生可能エネルギーの導入促進
【自然環境】生きものと大地の営みを感じるまち
- 大地とふれあうジオパークの保全・活用
- 生物多様性保全と持続的な利用
- 暮らしが息づく農村環境の継承
【資源循環】物を大切に使い、資源が循環するまち
- ごみの減量化・3Rの推進
- ごみの適正処理の推進
【生活環境】安全・安心、みんなが笑顔で暮らせるまち
- 環境公害の継続的な監視と抑制
- 非常時の安心・安全に向けた対策強化
- 自発的な環境美化・清掃活動の推進
【環境行動】1人ひとりが行動し、環境保全に取り組むまち
- 環境に対する意識啓発と情報提供
- 将来の環境の担い手を育成
糸魚川市環境基本計画
第2次糸魚川市環境基本計画_本編 [PDFファイル/2.26MB]
資料編 [PDFファイル/2.14MB]
概要版 [PDFファイル/818KB]
糸魚川市環境基本計画の推進に向けて
計画の推進にあたっては、市と事業者・市民が一体となり、それぞれの役割のもとに事業を進めていくことが重要であり、実効性を高めるため、各施策の実施状況や目標の達成状況の確認など、計画の進行管理を行います。
実施並びに達成状況は、マネジメントサイクルであるPDCA「Plan(計画)、Do(実行)、Check(点検)、Act(見直し)」サイクルを基本とし、計画の着実な推進を図ります。