ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

マイナンバーカードの申請方法

更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

交付時来庁方式(カード受取時に本人が来庁する方式)

マイナンバーカードの申請には、交付申請書が必要です。

  • 交付申請書をお持ちの方
    お持ちの交付申請書に記載されている内容が最新のものか確認ください。氏名・住所などに変更があった場合は、ご本人または同一世帯員が市民課住民係または能生・青海事務所住民係の窓口にお越しいただき、最新の申請書をお受け取りください。
     
  • 交付申請書をお持ちでない方
    ​ご本人または同一世帯員が市民課住民係または能生・青海事務所住民係の窓口にお越しいただき、最新の申請書をお受け取りください。

スマートフォンによる申請

  1. スマートフォンのカメラで顔写真を撮影します。
  2. 交付申請書のコードを読み込み、申請書Webサイトにアクセスします。
  3. 画面にしたがって必要事項を入力し、顔写真を添付して送信します。

スマートフォンによる申請方法<外部リンク>

パソコンによる申請

  1. デジタルカメラで顔写真を撮影し、パソコンに保存します。
  2. 交付申請用のWebサイトにアクセスします。
  3. 画面にしたがって必要事項を入力し、顔写真を添付して送信します。
    ※交付申請書に記載の申請書ID(半角数字23桁)を入力してください。
    ※申請書IDに誤りがあると、正しくカードが発行されませんのでご注意ください。

パソコンによる申請方法<外部リンク>

郵送による申請

  1. 個人番号カード交付申請書の申請書氏名欄にお名前を記入し、顔写真を貼り付けます。
  2. 交付申請書の内容に間違いないか確認し、送付用封筒に入れて、郵便ポストに投函します。

送付先情報

〒219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体システム機構 個人番号カード交付申請受付センター

以下のリンク先から、手書き用の交付申請書や申請書送付用封筒をダウンロードできます。

郵便による申請方法<外部リンク>

まちなかの証明写真機からの申請

  1. 対応しているまちなかの証明写真機のタッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れて、交付申請書のコードをバーコードリーダーにかざします。
  2. 画面の案内に従って、必要事項を入力し、顔写真を撮影して送信します。

申請時来庁方式(カード申請時に本人が来庁する方式)

市の窓口で申請

市役所では随時申請を受け付けています。
申請時にご本人が窓口で申請手続きをされる際に必要な持ち物が全て揃っている場合は、後日、マイナンバーカードを簡易書留または本人限定郵便で受けとっていただくことができます。揃っていない場合は、カードの受取時に窓口にお越しいただくことになります。

持ち物

  1. 通知カード
  2. マイナンバーカード交付申請書(無い方は再発行できます。)
  3. 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  4. 本人確認書類
    ​・官公庁が発行した顔写真付きの書類1点を提示してください。
     (例)運転免許証、パスポートなど 
    ・顔写真付きの書類がない場合は、本人確認書類2点を提示してください。
     (例)健康保険証、年金手帳、年金証書など

時間

  • 平日:8時30分から17時15分まで
  • 毎月 第2・4木曜日:17時30分から19時30分まで(平日夜間延長、本庁のみ受付で能生・青海は不可)
    ※電話による事前予約制となります。

申請場所

  • 糸魚川市役所 市民課住民係(一の宮1丁目2番5号)
  • 能生事務所 住民係(能生1941番地2)
  • 青海事務所 住民係(青海4648番地11)