本文
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)の概要
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)とは?
マイナンバー(個人番号)は、住民票を有するすべての方に附番される1人1つの番号(12桁)のことです。社会保障制度、税制、災害対策など、法令または条例で定められた事務手続きにおいてのみ使用され、市民の皆さんの利便性向上や行政の効率化を図るための制度です。
マイナンバーマスコットキャラクター「マイナちゃん」
社会保障分野
- 年金、雇用保険の資格取得や確認、給付
- ハローワークの事務手続き
- 医療保険の保険料徴収
- 福祉分野の給付、生活保護など
税分野
- 税務当局に提出する確定申告書、届出書、調書などに記載
- 税務当局の内部事務など
災害対策
- 被災者生活再建支援金の支給
- 被災者台帳の作成事務など
マイナンバーのメリット
国民の利便性の向上
各種申請時に必要な証明書などの書類の添付を省略できるようになります。
行政の効率化
行政機関・地方公共団体での作業が効率化され、手続きがスムーズになります。
公平・公正な社会の実現
「所得」や「行政サービスの受給状況」などが正確に把握しやすくなるため、本当に困っている人にきめ細かな支援を行うことができます。また、不当に負担を免れることや不正受給を防止します。
特定個人情報保護評価
特定個人情報保護評価とは、特定個人情報ファイル(個人番号を含む個人情報ファイル)を保有しようとする地方公共団体が、個人のプライバシー等の権利利益に与える影響を予測した上で、特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを軽減するための適切な措置を講じていることを自ら宣言する仕組みです。
糸魚川市の特定個人情報保護評価について
特定個人情報保護評価の結果<外部リンク>
マイナンバーに関する疑問・質問は【マイナンバーコールセンター】へ
日本語窓口
0570-20-0178 (全国共通ナビダイヤル)
外国語窓口 in English、Chinese、Korean、Spanish、Portuguese
0570-20-0291 (全国共通ナビダイヤル)
受付時間:平日9時30分から17時30分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
注意:ナビダイヤルは通話料がかかります。