ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

らくらく証明書交付サービス

更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

 市役所窓口の端末で、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、自動で住民票などの申請ができます。

利用できる方

 マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されたもの)を持っている方

利用できる場所

糸魚川市役所市民課
(能生事務所及び青海事務所ではできません)

利用できる時間

午前8時30分から午後5時15分まで(市役所開庁時間)
 ※土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除きます。

利用方法

 カードリーダーにマイナンバーカードを置き、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を入力後、画面の案内に従って操作してください。操作終了後、整理番号が発行されますので、受け取りのうえお待ちください。職員が番号をお呼びしますので、窓口で手数料を支払い、各証明書を受け取って終了となります。
※マイナンバーカードの置き忘れには十分ご注意ください。

取得できる証明書及び手数料

表1

証明書

手数料

備考

住民票 350円 マイナンバー(個人番号)及び住民票コードは記載できません
印鑑証明書 350円 印鑑登録をされている方に発行できます
戸籍全部事項証明書
(戸籍謄本)
戸籍個人事項証明書
(戸籍抄本)
450円 現在戸籍のみ発行できます
戸籍の附票 350円 現在戸籍のみ発行できます
所得課税証明書 350円 最新年度のみ発行できます

ご注意ください

  1. 暗証番号の入力を3回間違えた場合は、サービスの利用ができなくなります。また、暗証番号を忘れた場合はお答えできません。市役所窓口にて暗証番号の再設定をしてください。
  2. マイナンバーカードをお持ちの方で、転入・転出した方は、カードの継続利用手続きをしないとご利用できません。
  3. マイナンバーカードの交付及び転入後の継続利用手続きの当日はサービスをご利用できません。翌日から利用可能となります。
  4. マイナンバーカードが有効期限内であっても、カードに搭載されている「利用者証明用電子証明書」の有効期限(最大で5回目の誕生日まで)を過ぎると、サービスを利用することができなくなります。引き続き利用を希望される場合は、新たに「利用者証明用電子証明書」を搭載する必要がありますので、市民課窓口までお越しください。(マイナンバーカードの有効期限が切れた場合は、カードの更新手続きが必要です。)
  5. 15歳未満の方はご利用できません。