本文にジャンプします メニューにジャンプします

有害鳥獣

糸魚川市
スマートフォン用ツール
サブメニュー表示
  • Foreign Languages
  • ふりがな
  • Original Top Page
  • 音声読み上げ
  • 文字を大きくする
  • 拡大方法の説明
  • 文字を元に戻す
  • サイトマップ
  • サイトの使い方
  • サイトの使い方
パソコン画面表示
ページの末尾へ
  • ホーム
  • 届出・手続き
  • 暮らし
  • 健康・福祉
  • 産業・雇用
  • 教育・文化
  • 行政情報

現在位置

  1. ホーム
  2. 暮らし
  3. 環境・自然
  4. 有害鳥獣
印刷を開始します

暮らし

  • 消防・防災
  • 市民活動
  • ごみ・リサイクル
  • 環境・自然
  • ガス・水道・下水道
  • 住宅・土地
  • 消費生活
  • 交通
  • 防犯・交通安全
  • 各種相談
  • ライフイベント
  • 人権
  • 外国人
  • 外国語による案内(English/한국어/简体中文/Tagalog)
有害鳥獣
  • ツキノワグマに注意・目撃情報
    山へ入る際は、クマよけの鈴、ラジオ、笛(ホイッスル)等で音を出し、クマに人の存在を知らせ、クマに出会わないよう十分気をつけてください。最新のクマ目撃情報を掲載しています。
  • イノシシに注意してください
    生ごみなど、イノシシのエサとなるものを屋外に放置しないようにしましょう。 刺激を与えないように、騒がず、走らず、ゆっくり後ずさりしてその場を離れましょう。
  • サルに注意してください
    近寄らない! 目線をあわせない! サルを刺激しない。 エサを見せない!与えない!放置しない!
  • 狩猟免許取得補助金を交付します
    新たに狩猟免許を取得しようとする方に対し、補助金を交付します。
  • 有害鳥獣捕獲の担い手緊急確保補助金
    有害鳥獣捕獲の担い手確保対策として、有害鳥獣捕獲に必要な猟銃の所持許可及び狩猟者登録に要した経費に対し助成を行っております。
  • 有害鳥獣捕獲わな購入費補助金
    有害鳥獣による人的被害、農林業被害の防止を図り、地域ぐるみの鳥獣害対策を推進するために、有害わなの購入費の助成事業を実施しています。
  • 鳥獣被害防止対策
    関係機関による情報の共有と連携強化を図りながら効果的な被害防止策を推進するため、糸魚川市鳥獣被害防止対策協議会を平成21年2月に設立しております。
  • 死亡した野鳥をみつけたら(鳥インフルエンザについて)
    野生の鳥は、体内や羽毛などに細菌や寄生虫などの病原体があることがあります。
  • 無許可での野鳥捕獲・飼養は禁止されています
    鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(鳥獣保護管理法)では、野鳥の捕獲は市長等の許可を得て行うか、狩猟者登録をして行う場合以外は原則禁止されています。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
arrowページの先頭へ戻る
 
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 著作権・リンク等について
  • サイトポリシー
  • ウェブサイトへのご意見
 
 
 
糸魚川市総務部 総務課 広報統計係 

〒941-8501 新潟県糸魚川市一の宮1-2-5 

電話 025-552-1511025-552-1511 ファックス 025-552-8955
Copyright (C) Itoigawa City. All Rights Reserved.