本文
家庭や企業からでる汚水は地下の下水道管をとおり、ポンプの力を借りて処理場へと送られます。処理場では、集められた汚水をきれいな水へと変え、河川へ放流しています。
下水道へ流してもよいものは、汚水だけです。
それ以外のものは下水道へ絶対に流さないでください。
下水道管の中に異物が入ると・・・
*ポンプが故障してしまいます。
*下水道管がつまります。
*ポンプの故障により汚水が逆流し家庭の排水口からあふれ出ることもあります。
生ゴミ、野菜くず、割り箸、つまようじ、ビニール片などは下水道管をつまらせてしまいます。排水口には必ず目皿を取り付けてください。目皿に集まった生ごみなどは、水を切り燃えるごみへ出してください。
水に溶けない紙、タオル、手ぬぐい、紙おむつ、下着、たばこ、その他固形物は流さないでください。
ご家庭で使用された食用油を下水に流すと、下水道管がつまったり、処理場の微生物の働きがおとろえ、処理機能が低下してしまいます。
糸魚川市では廃食用油の拠点回収を行っています。廃食用油の回収にご協力ください。詳しくは、「廃食用油の拠点回収」をご覧ください。
髪の毛は分解しにくいだけでなく、下水道管の中で汚物を引っかけ、管をつまらせてしまします。
洗濯洗剤は適量に。処理場の微生物の働きがおとろえてしまいます。
殺虫剤・薬品などの酸類や、灯油・ガソリンなどを流すと処理場で働く微生物を殺してしまいます。
過去には、タオル、紙おむつ、手ぬぐい、おもちゃ、乾電池、文具などが流れてきました。これらは、ポンプにからまりポンプを故障させてしまいます。
ポンプに異物がからまってしまうと、ポンプが働かなくなります。また、復旧までに多くの労力がかかります。維持管理費用も余分にかかってしまいます。