本文
社会資本総合整備計画の公表
社会資本総合整備計画とは
社会資本総合整備計画は、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として、国土交通省所管の個別補助金を原則一括して平成22年度に創設された「社会資本整備総合交付金」における事業を実施するための計画です。
宅地耐震化促進事業
糸魚川市では、宅地の液状化による変動予測調査(R6)を実施し、その結果を公表することにより液状化に対する地域住民の意識向上を図ることを目標に事業を実施しています。
都市構造再編集中支援事業
糸魚川市では、現在、糸魚川駅北地区において、中心市街地における交流のまちづくりを目標に都市再生整備計画(R4~R9)を作成し、事業を実施しています。
【事業完了】糸魚川市駅北大火からの復興まちづくりの推進(防災・安全)
糸魚川市では、糸魚川駅北地区において、復興まちづくりの推進計画(H28~R3)を国へ提出し、国土交通省の事業採択を受け、事業を実施しています。
- 社会資本総合整備計画(計画期間 平成28年度~令和3年度) [PDFファイル/1.62MB]
- 街なみ環境整備方針 [PDFファイル/1.4MB]
- 社会資本整備総合交付金チェックシート [PDFファイル/3KB]
【事業完了】糸魚川市駅北大火からの復興まちづくりの推進(都市再生)
糸魚川市では、糸魚川駅北地区において、復興まちづくりの推進計画(H29~R3)を国へ提出し、国土交通省の事業採択を受け、事業を実施しています。※令和2年度から都市構造再編集中支援事業に再編
- 都市再生整備計画糸魚川駅北地区 [PDFファイル/1.45MB]
- 事前評価シート [PDFファイル/90KB]
- 事後評価シート [PDFファイル/1.52MB] 概要 [PDFファイル/855KB]
- フォローアップ報告書 [PDFファイル/189KB]
【事業完了】青海地区都市再生整備計画
糸魚川市では、青海地区において、都市再生整備計画を国へ提出し、国土交通省の事業採択を受け、事業を実施しています。
ダウンロード
青海地区:都市再生整備計画 [PDFファイル/23KB]
青海地区:都市再生整備計画の区域 [PDFファイル/763KB]
青海地区:都市再生整備計画整備方針概要図 [PDFファイル/100KB]
青海地区:社会資本総合整備計画 [PDFファイル/1.17MB]
青海地区:社会資本整備総合交付金チェックシート [PDFファイル/72KB]
青海地区:都市再生整備計画(交付金の執行状況) [PDFファイル/4KB]
青海地区:事後評価原案 [PDFファイル/251KB]
青海地区:事後評価シート [PDFファイル/242KB]
青海地区:フォローアップ報告書 [PDFファイル/28KB]
【事業完了】市町村道の通学路等の生活空間における交通安全対策の推進(防災・安全)
計画の期間:平成30年度~令和4年度(5年間)
通学路等の生活空間の安全・安心を確保するため、通学路交通安全プログラムに位置付けられた要対策箇所の安全対策を推進します。
ダウンロード
社会資本総合整備計画(市町村道の通学路等の生活空間における交通安全対策の推進(防災・安全)) [PDFファイル/41KB]
位置図 [PDFファイル/350KB]
事前評価チェックシート [PDFファイル/4KB]
【事業完了】地域の生活向上のため安全・安心に暮らせる道づくり
計画の期間:平成27年度~平成31年度(5年間)
地域の生活に密着した道路の整備により、公共施設や主要路線へのアクセスや通勤、通学の際の通行環境の向上、地域間の交流の円滑化を図り、生活の利便性を向上させるとともに、雪や災害に強く安全・安心に暮らせる地域を形成します。
ダウンロード
社会資本総合整備計画(地域の生活向上のため安全・安心に暮らせる道づくり) [PDFファイル/38KB]
位置図 [PDFファイル/340KB]
事前評価チェックシート [PDFファイル/4KB]
事後評価書 [PDFファイル/39KB]
【事業完了】市町村道における道路施設の的確な老朽化対策の推進(防災・安全)
計画の期間:平成30年度~令和4年度(5年間)
法令点検や個別施設計画に基づき的確な修繕・更新等の対策を行うことにより、安全・安心な道路交通ネットワークを再構築します。
ダウンロード
社会資本総合整備計画(市町村道における道路施設の的確な老朽化対策の推進(防災・安全)) [PDFファイル/71KB]
位置図 [PDFファイル/354KB]
事前評価チェックシート [PDFファイル/4KB]
【事業完了】冬季の円滑な道路交通の確保
計画の期間:平成27年度~平成31年度(5年間)
雪国のハンディキャップを軽減し無積雪期と同様の社会生活・経済活動が行えるように、迅速かつ適確な道路除雪を実施することによって冬期の円滑な道路交通を確保します。
外部リンク
社会資本総合整備計画<外部リンク>
地域生活に密着した安全・安心を確保する道づくり
計画の期間:令和2年度~令和6年度(5年間)
地域生活に密着した道路整備により、公共施設や主要路線へのアクセス性の確保、通勤通学等における通行環境の向上を図り、生活の利便性を向上させるとともに、雪や災害に強く安全・安心に暮らせる地域を形成します。
ダウンロード
社会資本総合整備計画(地域生活に密着した安全・安心を確保する道づくり) [PDFファイル/31KB]
位置図 [PDFファイル/469KB]
事前評価チェックシート [PDFファイル/4KB]
市町村道における雪や災害に強い安全で安心な道路整備の推進(重点)(防災・安全)
計画の期間:令和5年度~令和9年度(5年間)
防雪・消融雪施設の整備により冬季の円滑な道路交通を確保します。
ダウンロード
社会資本総合整備計画(市町村道における雪や災害に強い安全で安心な道路整備の推進(重点)(防災・安全)) [PDFファイル/28KB]
位置図 [PDFファイル/339KB]
事前評価チェックシート [PDFファイル/4KB]
市町村道における雪や災害に強い安全で安心な道路整備の推進(防災・安全)(第2期)
計画の期間:令和6年度~令和10年度(5年間)
防災・防雪及び交通安全対策等の整備により、道路機能を強化・改善し、誰もが安全で安心して利用できる道路交通を確保します。
ダウンロード
社会資本総合整備計画(市町村道における雪や災害に強い安全で安心な道路整備の推進(防災・安全)(第2期)) [PDFファイル/47KB]
位置図 [PDFファイル/338KB]
事前評価チェックシート [PDFファイル/4KB]
事後評価結果の公表
事後評価の目的
交付金事業の成果などを客観的に検証し、今後のまちづくりにつなげていくこと及び、事業の成果を市民の皆さんにわかりやすく説明することを目的としています。
「糸魚川駅周辺・姫川渓谷地区」都市再生整備計画
糸魚川市では、「糸魚川駅周辺・姫川渓谷地区」において、都市再生整備計画を国へ提出し、国土交通省の事業採択を受け、事業を実施しました。
事業期間は、平成22年度から平成26年度までの5か年で、事業最終年度に事後評価を行いました。(下記PDFファイル「事後評価シート」参照)
また、事後評価で数値の確定、達成ができなかった指標について、事業完了後に計測し、今後、確定した数値をフォローアップ結果として公表する予定です。
事業概要
- 糸魚川駅北口広場整備(平成24~平成26年度)
- 市道表参道線改修(平成25年度)
- 市道駅裏道線改修(平成26年度)
- 情報板設置(平成25~平成26年度)
- 広場整備(平成25~平成26年度)
- 新幹線高架下施設整備(平成25~平成26年度)
- レンガ車庫利活用(平成22~平成26年度)
- 地域活性化拠点整備(平成25~平成26年度)
- 防犯対策(平成26年度)
- 回遊拠点整備(平成26年度)
- 事後評価調査(平成26年度)
- 新幹線開業イベント(平成25~平成26年度)
ダウンロード
糸魚川駅周辺・姫川渓谷地区:都市再生整備計画 [PDFファイル/111KB]
糸魚川駅周辺・姫川渓谷地区:都市再生整備計画整備方針概要図 [PDFファイル/257KB]
「糸魚川駅北地区」都市再生整備計画
糸魚川市では、平成18年度に「糸魚川駅北地区」の都市再生整備計画(下記PDFファイル「都市再生整備計画(第4回変更)」参照)を国へ提出し、国土交通省の事業採択を受け、道路整備・案内看板整備・賑わい創出社会実験を取組んできました。
事業期間は、平成18年度から平成21年度までの4ヵ年で、事業最終年度に事後評価を行いました。(下記PDFファイル「まちづくり交付金事後評価シート」参照)
事業概要
- 道路整備(市道仲町通線、市道南本町線、市道東仲通線、市道郵便局西線、市道駅前東通線、市道駅西通線、市道寺前線、市道観音堂小路線)(平成18~平成21年度)
- 案内看板整備(市道仲町通線他)(平成19年度)
- 賑わい創出社会実験(平成18~平成21年度)
ダウンロード
まちづくり交付金事後評価シート [PDFファイル/887KB]
都市再生整備計画(第4回変更) [PDFファイル/1.08MB]
都市再生整備計画区域図(参考) [PDFファイル/288KB]
ハード事業竣工写真(整備前→整備後)(参考) [PDFファイル/1.06MB]
ソフト事業(駅北まちづくり実行委員会活動レポート)(参考) [PDFファイル/2.89MB]
「大和川二期地区」都市再生整備計画
糸魚川市では、平成21年度に「大和川二期地区」の都市再生整備計画(下記PDFファイル「都市再生整備計画(第3回変更)」参照)を国へ提出し、国土交通省の事業採択を受け、道路整備・防災施設整備などを取組んできました。
事業期間は、平成21年度から平成25年度までの5か年で、事業最終年度に事後評価を行いました。(下記PDFファイル「まちづくり交付金事後評価シート」参照)
また、事後評価で数値の確定ができなかった指標については、事業完了後に計測し、確定した数値をフォローアップ結果として公表しています。
事業概要
- 道路整備(市道正山線、市道田伏竹ヶ花線、市道田伏梶屋敷線、市道梶屋敷区民会館線、市道横道線、市道大和川海浜線)(平成21~平成25年度)
- 備蓄倉庫整備(大和川小学校)(平成23年度)
- 避難所整備(大和川小学校)(平成23年度)
ダウンロード
まちづくり交付金事後評価シート [PDFファイル/119KB]
まちづくり交付金フォローアップ報告書 [PDFファイル/27KB]
都市再生整備計画(第3回変更) [PDFファイル/26KB]
大和川二期地区現況図(参考) [PDFファイル/91KB]
大和川二期地区竣工写真(整備前→整備後)(参考) [PDFファイル/362KB]
「大和川地区」都市再生整備計画
糸魚川市では、平成16年度に「大和川地区」の都市再生整備計画(下記PDFファイル「都市再生整備計画(第3回変更)」参照)を国へ提出し、国土交通省の事業採択を受け、公営住宅整備・道路整備・公園整備などを取組んできました。
事業期間は、平成16年度から平成20年度までの5か年で、事業最終年度に事後評価を行いました。(下記PDFファイル「まちづくり交付金事後評価シート」参照)
また、事後評価で数値の確定ができなかった指標について、事業完了後に計測し、確定した数値をフォローアップ結果として公表しています。(下記PDFファイル「まちづくり交付金フォローアップ報告書」参照)
事業概要
- 公営住宅整備(梶屋敷団地)(平成16~平成17年度)
- 道路整備(市道桜ヶ丘中央線、市道JR大和川南線、市道万徳寺線、市道田伏竹ヶ花線、市道田伏高畑線、市道東山線、市道梶屋敷中道線)(平成16~平成20年度)
- 公園整備(梶屋敷花いっぱい公園)(平成18年度)
- 若者向け住宅整備(梶屋敷団地)(平成16~平成18年度)
- 大和川保育園耐震改築(平成19年度)
ダウンロード
まちづくり交付金事後評価シート
まちづくり交付金フォローアップ報告書
都市再生整備計画(第3回変更) [PDFファイル/1.44MB]
大和川地区現況図(参考) [PDFファイル/547KB]
大和川地区竣工写真(整備前→整備後)(参考) [PDFファイル/1.29MB]