本文
国民健康保険の加入・喪失の手続き
国民健康保険に加入しなければならない方
糸魚川市に住所のある方で、次の方以外はすべての方が国民健康保険に加入しなければなりません。
- 勤務先で社会保険、健康保険組合、船員保険、共済組合などに加入している方
(その方の扶養者も含みます) - 後期高齢者医療制度に加入している方
- 生活保護を受けている方
国民健康保険の加入・脱退の手続きについて
次のようなときには、14日以内に必ず市役所健康増進課または能生・青海事務所へ届出をしてください。
脱退については、郵送でも受け付けしますので下記からダウンロードしてご利用ください。
こんなとき |
手続きに必要なもの |
|
---|---|---|
国民健康保険に加入 |
他の市町村から転入したとき |
前市町村の転出証明書 |
職場の健康保険をやめたとき |
職場の健康保険をやめた証明書 |
|
任意継続の健康保険の資格がなくなったとき |
任意継続の資格確認書等(または任意継続喪失証明書) |
|
家族が職場の健康保険の被扶養者でなくなったとき | 家族が職場の健康保険でなくなった証明書 マイナンバー |
|
国民健康保険を脱退 | 他の市町村に転出するとき |
国民健康保険の資格確認書等 |
職場の健康保険に加入したとき |
国民健康保険の資格確認書等 |
|
家族の健康保険の被扶養者になったとき |
国民健康保険の資格確認書等 |
※「資格確認書等」とは、次の書類を指します。
「資格確認書」、「資格情報のお知らせ」、「国民健康保険被保険者証」のいずれかお持ちのもの。
※職場の健康保険加入による国民健康保険脱退については、オンラインで手続きできるようになりました。
下記のリンクから申請画面へ移動できます。(国が提供するぴったりサービスを利用します)
オンラインで国保脱退届申請(ぴったりサービスへのリンク)<外部リンク>
退職等で国民健康保険へのご加入をお考えの方へ
退職後に加入できる健康保険は、次の3通りあります。
1.ご家族の職場の健康保険の扶養家族となる
社会保険の扶養家族となった場合、基本的に保険料はかかりません。
加入できる条件等、詳しくはご家族の職場にお問い合わせください。
2.退職された会社の保険を任意継続する
保険料の額、加入できる条件等、詳しくは職場にお問い合わせください。
3.国民健康保険に加入する
国民健康保険税の額は、加入者の前年中の所得等で計算します。
上記2の任意継続の保険料と国民健康保険税の額を比較して、負担の少ない保険を選択することもできます。
国民健康保険税については、国民健康保険税のページをご覧ください。