ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育・文化 > 教育 > 子ども一貫教育 > 子ども一貫教育基本計画

本文

子ども一貫教育基本計画

更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

基本計画の趣旨

 子どもの「自立」のために、家庭、地域、園・学校などが互いの役割を共通認識し、連携しながら、子どもの発達段階に応じて、実践活動に取り組むための計画です。

基本計画の目指す方向

 基本計画では、子ども一貫教育方針で掲げる「豊かな心の育成(徳育)」、「健やかな体の育成(体育)」、「確かな学力の育成(知育)」の3つの柱とそれを支える重要な教育活動として、「キャリア教育」、「ジオパーク学習」、「特別支援教育」を位置づけています。

基本計画3つの柱
項目 目指す方向(育てたい力や支援体制)
豊かな心 自己肯定感があり、豊かな心と社会性をもつ子の育成
健やかな体 生活スケジュールの自己管理力の育成
確かな学力 主体的に学び続ける力の育成
重要な教育活動
項目 目指す方向(育てたい力や支援体制)
キャリア教育 自分に自信をもち、糸魚川への愛着形成が高まる子の育成
ジオパーク学習 体験、学習活動を通したふるさと糸魚川への愛着の形成
特別支援教育 自立を目指した、とぎれのない支援の推進

計画の期間

 令和6年度から令和13年度までの8年間。
 令和5年度に「第3期糸魚川市子ども一貫教育基本計画策定委員会」を設置し、3つの部会と3つの班を置き、計画の策定を行いました。

ダウンロード

第3期 子ども一貫教育基本計画 表紙 1-21 [PDFファイル/2.89MB]
第3期 子ども一貫教育基本計画 22-47 [PDFファイル/2.44MB]

第3期子ども一貫教育基本計画ガイドマップ1-4 [PDFファイル/2.93MB]
第3期子ども一貫教育基本計画ガイドマップ5-8 [PDFファイル/3.18MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)