ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ふるさと楽習親子塾

更新日:2025年4月10日更新 印刷ページ表示

小学6年生までの子どもと保護者を対象に、ふるさとの自然の中で、親子が一緒にふれあう体験学習「ふるさと楽習親子塾」を開催しています。

令和7年度の活動

参加お待ちしています!

ふるさと楽習親子塾 大和川森林公園親子体験学習

チラシのダウンロードはこちら↠ふるさと楽習親子塾 大和川森林公園親子体験学習 [PDFファイル/442KB]

お申し込みはこちら↠https://logoform.jp/f/sp1Qy<外部リンク>

 

※以前参加された方で、ご自身の菌打ちされたしいたけを見たい方は問合せください。
採取の際は参加者証をお持ちいただき採取してください。
問合せは生涯学習課(Tel 552-1511)まで お願いします。

〈令和6年度の活動〉(参考)

春の体験会【きのこの菌打ちと森の教室】 -終了しました-

5月12日(日曜日)
朝から強風が吹いていましたが、森林公園に来ると気持ちの良い風と薄日の差す穏やかなお天気。
親子32名の参加者できのこのクイズやしいたけの菌打ち体験をしました。
*当日のようす:ふるさと楽習親子塾活動日記 [PDFファイル/1.46MB]

 

秋の体験会【きのこの収穫と丸太切り体験】-終了しました-

11月9日(土曜日)
今年の秋は暖かくて、いつものようにシイタケが出てこない!シイタケには寒さが必要なんですね。
残念ながら収穫は出来ませんでしたが、森の散策をしながら木々や面白いキノコの話を聞いたり、切った切り株で素敵な作品を作りました!
*当日のようす:ふるさと楽習親子塾活動日記 [PDFファイル/636KB]

 

<令和5年度の活動>(参考)

【第1回】 -終了しました-

大和川森林公園 親子体験学習(全2回) 会場:大和川森林公園
きのこの菌打ちと森の教室 5月14日(日曜日)
〈しいたけの菌打ち体験や森のクイズに挑戦!〉
5月14日(日曜日)第1回「きのこの菌打ちと森の教室」を開催しました。
心配されたお天気も薄日が差して、新緑の森の中で実施できました。
親子42名の参加でしいたけの菌打ちや森のクイズに挑戦し、楽しく自然と触れ合えた体験学習となりました。
*当日の様子です:第1回活動日記 [PDFファイル/742KB]

 

【第2回】 -中止となりました-

きのこの収穫と丸太切り体験 11月12日(日曜日)
〈しいたけの収穫や森の散策♪丸太切り体験と木工クラフトに挑戦!〉
11月12日(日曜日)第2回「キノコの収穫と丸太切り体験」は二日前から続く悪天候のため中止となりました。
前日現地確認を行い、会場のぬかるみときのこの収穫が難しい状態だったため残念ながら中止の判断となりました。
参加を予定されていたみなさまには大変申しわけありませんでした。
この春、菌打ちした個々の「原木しいたけ」は1年半後から「しいたけ」が発生し始めます。ぜひ、次年度もご参加をお待ちしております。

【第3回】 -終了しました-

ナイトウォッチング 6月24日(土曜日)
〈ホタル観察と暗闇体験〉
6月24日(土曜日)第3回「ナイトウォッチング」を開催しました。
絶好のコンディションの中で活動を行うことができました。
親子38名が参加し、暗い初夏の農道を歩くなかでホタルの生態を観察することができました。
*当日の様子です:第3回活動日記 [PDFファイル/463KB]

【第4回】 -終了しました-

ひすい探しとニョロを捕まえよう 8月6日(日曜日)
〈石探しとヤツメウナギの子ども捕獲・観察活動〉

【第5回】 -終了しました-

とびだせ! アウトドア教室 10月28日(土曜日)
〈生地から作ったピザをダンボール窯を使って焼く。マキ割り・焚火体験〉
10月28日(土曜日)第5回「とびだせ! アウトドア教室」を開催しました。
能生地域柵口地区にある権現荘を会場に行われました。
親子27名が参加し、小麦粉から生地を練ってピザを作り、アルミホイルを張り付けたダンボールピザ窯でみんなでピザを焼きました。また、マキ割りをして焚火体験を行いました。
天候が心配されましたが、閉会寸前まで雨もほとんど降らず楽しい体験活動になりました。
*当日の様子です:第5回活動日記 [PDFファイル/632KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)