ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 産業・観光 > 農林水産業 > 林業 > 森林資源活用・普及促進事業補助金

本文

森林資源活用・普及促進事業補助金

更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

糸魚川の森林や木材を使ったイベントや商品開発を支援します。

チラシ [PDFファイル/379KB]

対象者

 市内の団体または個人

対象事業と補助額

対象事業と補助額

事業区分

補助対象経費

補助額

森林に親しむ体験会や学習会

 ※会場は糸魚川市内

  • 指導者謝礼
  • 指導者旅費(実費分に限る。)
  • 資材費
  • 消耗品費
  • 印刷製本費
  • 自動車借上料
  • 会場借上料
  • 作業用具整備料又は借上料
  • 保険料

対象経費の50%
(上限額50,000円)

木や竹を使った加工教室

 ※糸魚川産の木材・竹材を使用

  • 指導者謝礼
  • 指導者旅費(実費分に限る。)
  • 原材料費
  • 消耗品費
  • 印刷製本費
  • 会場借上料
  • 作業用具整備料又は借上料
  • 保険料

対象経費の50%
(上限額50,000円)

木や竹を使った商品の開発

 ※市内森林資源を活用した新商品の開発や既存商品の改良

 ※市内に住所を置く個人や団体と、市内の1次産業者等が連携して行っていること。

  • 指導者謝礼
  • 原材料費
  • 施設整備費
  • 印刷製本費
  • 作業用具借上料
  • 調査委託費
  • 工具備品購入費(事業実施年度内に商品を完成させる場合に限る。)

対象経費の50%
(上限額100,000円)

申請から支払いまでの流れ

  1. 事業内容が決まりましたら、事前に申請書を提出してください。
  2. 書類審査により交付決定となりましたら、申請者へ通知書を送付します。
  3. 事業終了後、報告書を提出してください。
  4. 確認後、申請者へ補助金の確定と支払いをします。

事業実施の様子

事業実施の様子の画像1
事業実施の様子の画像2
事業実施の様子の画像3

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)