本文
「緑の募金」緑化助成事業
町内会等が実施する緑化活動を対象に、皆さまから寄せられた「緑の募金」の一部が助成事業に充てられております。町内会等で植樹等の計画がありましたら、下記によりお申込みください。
1.主催 公益社団法人にいがた緑の百年物語緑化推進委員会<外部リンク>
2.対象者 町内会、学校、NPO法人など
3.対象地
公共施設、学校など、一般に開放され、地域住民が広く利用する場所
(土地所有者の許可が必要)
4.補助内容
(1)森づくり事業
ア.補助割合 補助対象経費の100%以内を補助
※内容により補助金額に上限あり。
※申請団体が多数の場合は補助金額を調整する場合あり。
イ.実施時期 4月下旬から翌年3月まで
ウ.補助対象、補助額上限
項目 |
森づくりコース |
緑づくりコース |
---|---|---|
植樹活動 |
補助対象:苗木、支柱、作業用具、消耗品、保険料、看板等 | |
補助額上限 30万円 |
補助額上限 20万円 |
|
育樹活動 |
補助対象:肥料、作業用具、消耗品、保険料等 | |
補助額上限 20万円 |
補助額上限 15万円 |
|
普及活動 |
補助対象:講師謝礼、消耗品、印刷製本費、保険料等 |
|
補助額上限 10万円 |
※果樹・花苗の購入や手入れ、業者への一括委託は対象外です。
(2)記念植樹事業
ア.補助内容 苗木を現物で支給(苗木の種類はこちらをご確認ください [PDFファイル/25KB])
イ.実施時期 9月下旬から11月まで
5.申込み期限 8月15日(金曜日)
6.令和6年度事業実績一覧
(1)森づくり事業
事業主体 |
実施箇所 |
実施月 |
樹種又は事業内容 |
---|---|---|---|
竹ヶ花区 | 竹ヶ花地内 | 5月 | クロマツ30本植樹 |
フォッサマグナミュージアム友の会 | フォッサマグナミュージアム | 10月 | ヤマボウシ2本植樹 |
今井地区自治振興協議会 | 西川原地内 | 3月 | ジンダイアケボノ30本植樹 |