本文
木地屋の里
更新日:2025年3月17日更新
印刷ページ表示
木地屋の里は、江戸末期に大所地区に定住した木地師の歴史と文化に触れ、民俗資料館では、希少な資料を目にすることができます。また、蓮華ジオサイトの休憩処にもなっています。
【所在地】糸魚川市大字大所797-1
【開館日】令和7年度 5月11日(日曜日)から10月26日(日曜日)の土曜日、日曜日と祝日
【開館時間】9時30分~15時30分
【施設】民俗資料館、文化センター栃の木
【資料館入館料】
小・中・高校生 200円
大人 300円
※20名以上の団体は、一人当たり100円を上記金額から割引
【指定管理者】木地屋の里施設管理組合
木地屋民俗資料館<外部リンク>
木地屋の民俗資料館は、木地製作及び漆器製作に用いた用具と製品をとりまとめたもので、木地製作用具・製品555点と漆器製作用具・製品866点、木地屋関係文書40点のあわせて1,461点の展示資料があります。民俗資料館は登録有形文化財に、民俗資料は重要有形民俗文化財の指定を国から受けております。
木地屋歴史散歩(木地屋民俗資料館ブログ)<外部リンク>
糸魚川観光ガイド 木地屋の里紹介ページ<外部リンク>
文化センター(栃の木)
休憩所として開放しています。蓮華ジオサイトにお越しいただいた際には、ぜひお立ち寄りください。
※食堂営業、売店は行っておりません。