ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 産業・観光 > 農林水産業 > 農業・畜産業 > 環境保全型農業直接支払交付金

本文

環境保全型農業直接支払交付金

更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

 堆肥の施用や冬期湛水など、環境に優しい農業の取組を支援します。

支援の対象者

 複数戸の農業者を含む農業者グループが支援対象です。
 糸魚川市では、「環境保全型農業直接支払連絡協議会」として取組を行っているため、新規に取組を希望される場合は、こちらの協議会に加入していただくことになります。

事業要件

  1. 取組者は全員、環境負荷低減のチェックシートに記載された各取組についてチェックしてください。
  2. 取組を行う作物(主作物)は、販売を目的に生産してください。
  3. 取組者全員が自然環境の保全に資する農業の生産方式を導入した農業生産活動の実施を推進する活動(推進活動※)を1つ以上実施してください。
    ※原則、農業者団体として共通の活動に取り組んでください。
    ※取組面積の過半が中山間地または指定棚田地域の場合、推進活動の免除の適用を受けられます。

支援対象となる取組

【全国共通取組】有機農業、堆肥の施用、秋耕 など
【地域特認取組】冬期湛水管理 など
【取組拡大加算】有機農業の取組拡大に向けた支援

※交付単価は、取り組む項目や方法によって変わるため、国や県のパンフレットをご確認ください。
県パンフレット [PDFファイル/4.0MB]

多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要

 農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律(平成26年法律第78号)第7条第1項の規定に基づき、環境保全型農業直接支払交付金事業に関する計画を認定しましたので、同条第6項の規定に基づき、その概要を下記のとおり公表します。

多面的機発揮促進事業に関する計画の概要 [PDFファイル/56KB]

多面的機能発揮促進事業に関する計画はこちらへ

参考資料

関係機関リンク集

県のホームページはこちら<外部リンク>
農林水産省のホームページはこちら<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)