ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・環境 > 防犯・交通安全・消費者 > 交通安全 > 全ての座席でシートベルト着用

本文

全ての座席でシートベルト着用

更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

シートベルト非着用者の致死率は、着用者の約29倍

シートベルト着用の徹底

 令和5年10月~11月に行われたシートベルト着用率の全国調査によると、新潟県の運転手の着用率は、99.5%であるの対し、後部席同乗者の着用率は51.4%と極端に低い状況です。
後部座席のシートベルト非着用は、前席乗員を巻込む車内での激突や、車外放出の危険もあります。車に乗る時は後部座席でも必ずシートベルトを着用しましょう。

シートベルトの着用状況(資料:令和5年10月10日~11月10日調査 警察庁、JAF合同調査)

表1

区分

着用率(%)

一般道

高速道

運転者

全国

99.2%

99.6%

新潟県

99.5%​

99.9%

助手席同乗者

全国

97.1%

98.6%

新潟県

98.1%

99.5%

後部席同乗者

全国

43.7%

78.7%

新潟県

51.4%​

91.8%

チャイルドシートの正しい着用の徹底

チャイルドシートの使用は運転者の義務(道路交通法第71条の3第3項)

  • 義務付けの対象・・・自動車の運転者
  • 使用させるべき対象・・・幼児(6歳未満の者)
  • 違反への措置・・・シートベルト装着義務違反同様、基礎点数1点付加
  • 使用義務の免除・・・
     疾病のためチャイルドシート使用が適当でないとき
     その他政令で定めるやむを得ない理由があるとき

時速50キロメートルで衝突した場合、乗員には体重の約30倍の衝撃がかかります。抱っこやそのまま着座では急ブレーキや衝突時、車外放出や二次衝突により、死亡事故に結びつきます。

チャイルドシートの着用状況(資料:令和6年5月11日~5月26日調査 県警察、JAF合同調査)

表2

区分

使用率(%)

1歳未満

1~4歳

5歳

6歳未満合計

全国

91.7%

80.7%

57.9%

78.2%

※新潟県の6歳未満全体のチャイルドシート使用率は、82%でした。