ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・環境 > 防犯・交通安全・消費者 > 交通安全 > 自転車ヘルメット着用促進事業補助金

本文

自転車ヘルメット着用促進事業補助金

更新日:2024年11月25日更新 印刷ページ表示

市では自転車ヘルメットの着用を促進し、交通事故による被害軽減を図るため、令和6年4月からヘルメットの購入費用の一部を補助します。
令和7年度をもって終了予定のため、申請を予定されている方は、お早めに手続きをお願いします。

補助対象者

 次の各号のいずれにも該当する18歳以下のヘルメット使用者

 1 同一の補助対象経費に対する他の補助金の交付を受けていないこと

 2 市税を滞納していないこと

 

補助対象経費

 令和6年4月1日以降、市内事業者において、新品のヘルメットの購入に要した費用

 ※使用者1人につきヘルメット1個かつ1回限りとする。

 

補助対象のヘルメット

 次の安全基準の認証を受けている【新品】の自転車乗車用ヘルメット

 <安全基準>
 Sgマーク(一般財団法人製品安全協会の安全認証)  SGマーク
 Jcfマーク(公益財団法人日本自転車競技連盟の安全認証)  Jcfマーク

 Ceマーク(欧州連合の欧州委員会の安全認証)のうち、自転車ヘルメットの安全基準(En1078)を満たすもの

 Ceマーク
 Gsマーク(ドイツ製品安全法の安全認証)  Gsマーク
 Cpscマーク(米国消費者製品安全委員会の安全認証)  Cpscマーク

補助金額

 自転車乗車用ヘルメットを購入した費用の2分の1(使用者1人につき上限2,000円、100円未満切り捨て)

 

申請方法

<必要書類>

 ・申請書

 ・ヘルメットの購入に係る領収書等の写し

 (申請者氏名、購入日・購入店名、商品名、購入金額の記載があるもの)

 ・ヘルメットの保証書等の写し

 (補助対象となるヘルメットの安全基準を満たすことが確認できるもの)

<提出先>

 環境生活課(本庁1階(9)窓口)または能生・青海事務所にご提出ください。

<提出期限>

 令和8年3月31日(火曜日)

申請書類等

申請書(本人申請用) [Wordファイル/19KB]

申請書(保護者申請用) [Wordファイル/20KB]

申請書(本人申請用) [PDFファイル/122KB]

申請書(保護者申請用) [PDFファイル/131KB]

糸魚川市自転車ヘルメット着用促進事業補助金交付要綱 [PDFファイル/128KB]

チラシ [PDFファイル/1.07MB]

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)