本文
糸魚川市図書館あり方検討委員会
糸魚川市図書館あり方検討委員会を設置しました
糸魚川市には市民図書館、能生図書館、青海図書館の3つの図書館があります。昭和56年7月に開館した市民図書館は今年で築44年が経過し、老朽化が目立つようになりました。こうした図書館の現状や課題を踏まえ、糸魚川市の将来を見据えた図書館のあり方を検討するため、「糸魚川市図書館あり方検討委員会」を設置しました。
任期 令和6年7月1日から令和8年6月30日まで
委員 委員名簿のとおり
↠糸魚川市図書館あり方検討委員会委員名簿 [PDFファイル/72KB]
第1回委員会
日時 令和6年8月9日(金曜日)10時00分~12時00分
場所 市役所201・202会議室
内容 1.糸魚川市の図書館の現状共有
個別計画や年度別の利用者統計情報、利用者アンケートの結果をもとに、
施設の現状(老朽化等の問題点)や利用実績を共有しました。
2.あり方検討委員会の進め方について
委員会の目標を共有し、検討方法やスケジュールを協議しました。
↠あり方検討委員会の進め方 [PDFファイル/413KB]
第2回委員会
日時 令和6年10月25日(金曜日)14時00分~16時00分
場所 市役所201・202会議室
内容 1.図書館について「こうだったらいいなと思うこと」
図書館の現状や課題を洗い出し、「こんな図書館だったらいいな」
というテーマで3つの部会に分かれてそれぞれの視点から話し合いました。
↠グループワークのまとめ [PDFファイル/260KB]
2.部会の活動内容の決定
グループワークで話し合った内容をもとに、各部会の活動内容を決定しました。
↠部会の活動一覧 [PDFファイル/282KB]
第3回委員会
日時 令和7年6月30日(月曜日)14時00分~16時00分
場所 能生生涯学習センター2階会議室
内容 1.部会の活動報告
3つの部会の活動について報告しました。
2.望ましい図書館像のコンセプトについて
活動報告で共有した内容をもとに、図書館像のコンセプト案について話し合いました。
↠第3回図書館あり方検討検討委員会検討事項(まとめ) [PDFファイル/1.84MB]