ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境生活課 > 市民生活係 > 糸魚川市斎場・能生火葬場のご利用について

本文

糸魚川市斎場・能生火葬場のご利用について

更新日:2025年5月28日更新 印刷ページ表示
■1■ 利用全般

・来場人数の制限はございません。
・場内、駐車場を含み敷地内はすべて禁煙です。(喫煙所はありません)


■2■ 待合室をご利用される方へ

・原則「1ご葬家様1室」のご利用とさせていただきます。
・利用人数の制限はございません。(ただし、斎場は洋室12名、和室16名を基本とします。)
・室内での飲食は可能です。※ロビーでの飲食はご遠慮ください。
・湯茶器の用意はありません。お飲み物を持ち込む際は、紙コップ等をご用意ください。(※糸魚川市斎場には自動販売機がございます。)
・持ち込みで飲食される場合は、空き容器等すべてお持ち帰りいただきますので、ごみ袋等をご用意ください。
・能生火葬場の待合室については、現在利用できません。


■3■ 副葬品についてのお願い

 故人の愛用品や思い出の品であっても、副葬品が燃えることによりご遺骨への融着や損傷、火葬炉の故障や有害物質の発生等の可能性があります。
 棺の中へ入れるものは、生花や数枚の手紙、写真程度としていただくようご協力をお願いします。
 また、故人がペースメーカーを装着されている場合は、火葬中に爆発の危険性がありますので、事前にお申し出願います。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)