ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育・文化 > 文化・歴史 > 文化・芸術 > 第20回糸魚川市美術展覧会(市展)

本文

第20回糸魚川市美術展覧会(市展)

更新日:2025年6月25日更新 印刷ページ表示

絵画、彫塑・工芸、書道、写真、陶芸の5部門で作品を公募、審査、展示します。

■日時
 令和7年10月11日(土曜日)~10月13日(月曜日・祝日)
 午前10時~午後5時(※最終日は午後4時まで)
■会場
 ビーチホールまがたま
■出品資格
 15歳以上(中学生を除く)で次のいずれかに該当する方
 ・本市内に居住する方
 ・本市出身者
 ・本市内に勤務している方
 ・本市を拠点として芸術文化活動を行っている団体に所属している方
■出品方法
 ・搬入日 10月3日(金曜日) 午前9時30分 ~ 午後7時
       10月4日(土曜日) 午前9時30分 ~ 午後4時
 ・会 場 ビーチホールまがたま1階(多目的ホール)
■出品作品
 ・創作作品とし、1人1部門2点以内とします。
 ・他の公募展で審査を受け展示された作品は受け付けません。
  また、それらの作品を手直しした作品も不可とします。
  (青海美術展及び能生作品展は審査を行っていないため、過去に出展された作品、
   あるいはこれから出展予定の作品は出品できます。) 
■出品手数料
 ・一般 … 1点につき1,000円 (※特別出品は除く)
 ・高校生及び高校生相当年齢の方 … 無料
■表彰
 ・優秀な作品には、「市展賞」「奨励賞」「佳作」の各賞を授与します。また、副賞として、
  市展賞15,000円、奨励賞7,000円、佳作3,00円分の金券を贈呈します。
 ・高校生及び高校生相当年齢の方の優秀な作品には、「青春(あおはる)賞」を授与、副賞
  を贈呈します。
 ・本年度のみ、各部門の優秀な1作品に「第20回記念特別賞」を授与、副賞を贈呈します。
 ・入賞作品は、市の広報及びホームページに掲載します。
■部門及び作品規格 
 ※下記の規格以外の作品は受付不可とします。

部門及び作品規格
部門 作品規格

第1部 絵画

​8号以上 50号以下
※額装とし、油絵はガラス、アクリル板とも使用不可とします。

第2部 彫塑・工芸

底面積1.5平方メートル以内、高さ2.0m以内、重量100kg以内
壁面を要する作品 180cm×180cm以内

第3部 書道

額装寸法
・長方形作品
  152cm×45cm(半切)以上
  182cm×75cm(全紙1/4継)以下
・正方形作品
  95cm×95cm以内
・篆刻・刻字作品
  75cm×45cm(半切1/2)以上
※額装とします。(仮表装不可、臨書可)

第4部 写真

四切またはA3以上
※木製パネル張り又は額装とします。(デジタル写真可)

第5部 陶芸

​​底面積1.5平方メートル以内、高さ2.0m以内、重量100kg以内

​※第2部 彫塑・工芸とは、 彫刻、塑像、木彫、粘土、石膏、七宝焼、染色、組ひも、漆芸、
 手芸、金工、竹工、人形 クラフト、ワラ工芸、リフォーム、リースの作品です。
 いずれも創作作品のみとします。

■審査員及び作品解説会日程
 ※出品作品の解説会を行います。解説会の中で審査員との懇談も予定しています。​

審査員及び作品解説会日程
 部門 審査員(敬称略) 作品解説会
第1部 絵画 堀川 紀夫 現代美術家 10月12日(日曜日) 午前11時~
第2部 彫塑・工芸 齋藤 尚明 陶芸家 10月12日(日曜日) 午後3時~
第3部 書道 渡邊 南嶂 北日本書芸院事業局長
新潟県美術家連盟常務理事
新潟県書道協会理事
10月13日(月曜日・祝日) 午前11時~
第4部 写真 清水 重蔵 日本写真家協会会員 10月13日(月曜日・祝日)

午後1時30分~

第5部 陶芸 齋藤 尚明 陶芸家 10月12日(日曜日) 午後1時30分~

■その他
    詳細については、募集要項をご確認ください。
 ・第20回糸魚川市美術展覧会 募集要項 [PDFファイル/441KB](314KB)
 ・第20回糸魚川市美術展覧会 出品目録 [PDFファイル/64KB](105KB)

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)