ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・環境 > 環境・ごみ > ごみ・リサイクル > 生ごみ処理機器設置費補助金

本文

生ごみ処理機器設置費補助金

更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

 糸魚川市では、家庭から排出される生ごみの減量化を進めるため、生ごみを堆肥化する生ごみ処理機器を購入された方へ補助金を交付しています。

対象者

  • 糸魚川市内に住所を有する方
  • 市内で使用するために設置した方
  • 市内に、事務所または事業所、営業所を有する法人(個人)から購入し設置したものであること

補助金額

表1
 

補助金額等

備考

(1)生ごみ処理容器
(コンポスト型)

個数制限なし
購入金額の4分の3以内
上限額設定なし

100円未満切捨て

(2)生ごみ処理容器
(堆肥化促進箱)

個数制限なし
購入金額の4分の3以内
上限額設定なし

100円未満切捨て

(3)生ごみ処理機
(電動型)

個数制限なし
購入金額の4分の3以内
上限額:70,000円

1,000円未満切捨て

 ※平成29年3月31日以前に生ごみ処理機器を購入された方は、購入時期により補助内容が変わります。

ご持参いただくもの

  • 印鑑
  • 領収証(写し可)
  • 保証書(写し可)(購入機種及び販売店が記載されているもの)
    ※保証書については電動処理機のみ必要
  • 金融機関の口座番号がわかるもの

申請の手順

  1. 処理機購入後、申請書に必要事項を記入し押印の上、申請してください。申請書は、市役所環境生活課又は各事務所に用意してあります。
  2. 申請内容について審査し、後日、申請者の指定口座に補助金を振り込みします。

申請窓口

  • 環境生活課 衛生施設係
  • 能生事務所 振興係
  • 青海事務所 振興係

ダウンロード

生ごみ処理機器補助金申請書 [Wordファイル/39KB]
生ごみ処理機器補助金申請書 [PDFファイル/91KB]
生ごみ処理機でつくった有機肥料の使い方 [PDFファイル/171KB]

お願い

  • 生ごみ処理容器(コンポスト型)と生ごみ処理容器(堆肥化促進箱)では、ニオイが発生しますので、周囲の迷惑とならないよう設置場所に配慮をお願いします。
  • 容器にカバーをかけることで、外から虫が入ってくるのを防げます。
  • 容器内に虫が発生したら、米ぬかやてんぷら油、糖分を入れて分解を促進し、温度を上げることで卵を死滅させることができます。
  • ダンボールコンポストの場合は中身を透明のビニール袋に移し、天日干しにすることで虫を死滅させることができます。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)