ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・環境 > 消防・防災 > 消防 > にいがた消防団員サポート制度

本文

にいがた消防団員サポート制度

更新日:2024年11月25日更新 印刷ページ表示

にいがた消防団員サポート制度の画像

にいがた消防団員サポート制度とは?

 店舗等の皆様から消防団を応援していただくことで、消防団を活性化させ、より安心して暮らせる地域をつくると同時に、県・市のホームページや広報誌等にサポート店を掲載し地域の活性化にもつなげようというものです。
にいがた消防団員サポート制度とは?の画像

消防団を応援?具体的には?

 新潟県で活躍する消防団員(約38,000人)には「団員サポート Passport」というカードが配布されます。団員を応援するという趣旨に賛同し、サポートショップ登録をして頂いた店舗等で、団員またはその家族が「団員サポート Passport」を提示すると、サポートショップの任意のサービスを受けられるというものです。

(例) (1)飲食・買い物時に○○割引、○○サービス
 (2)施設利用時に○○ポイント追加、○○利用券贈呈 など

店舗等にメリットはあるの?

店舗等にメリットはあるの?の画像

登録・サポートのながれ

(1)消防団員サポート制度実施要綱 [PDFファイル/86KB]に同意していただいた店舗等は県に登録申請します。
矢印の画像1
(2)登録後、「表示証」を発行しますので、次に掲げる場所等に表示証を表示することができます。

  1. 店舗等の見やすい場所
  2. パンフレット、チラシ、ポスター、看板、ホームページ、その他の広告
    登録・サポートのながれの画像1

矢印の画像2
(3)消防団員が来店し「団員サポート Passport」カードを提示されたら、サービス提供をお願いします。
登録・サポートのながれの画像2

その他

 日本消防協会「全国消防団応援の店<外部リンク>」という制度があります。
これは新潟県の消防団員に限らず、全国の消防団員にも応援(サービス提供)するという店舗等の登録です。ぜひご協力をお願いします。

サポートショップリストはこちら

詳細はこちら

詳細はこちらの画像1
詳細はこちらの画像2

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)