本文
自宅で防災・お知らせ放送「戸別受信機」
更新日:2025年3月17日更新
印刷ページ表示
戸別受信機の申込手順
- 最寄りの消防署で受付します。(電話でも可 Tel 025-552-2311)
- 戸別受信機の設定したのちに申込者に連絡します。
- 最寄りの消防署で受け取ります。
- 後日、負担金(5,000円)の納付書が届くので、金融機関で支払いします。
※糸魚川消防署で受付すれば、当日受け取ることもできます。
こんなときは? ~よくある問い合わせ~
緑色のランプ(AC)が点灯している
電波の受信状態が良く、正常に受信している状態です。
緑色のランプ(AC)が点滅している
- 放送中は点滅状態になります。
- 放送中以外での点滅は電波が不安定である可能性があります。設置場所を変えるなどして様子を見てください。
緑色のランプ(AC)が点灯しない
- 電源が入っていない状態です。コンセントコードの接続と本体右側の電源スイッチを確認してください。
- 電源に問題がなく点灯しない場合は、電波が不安定であるため、設置場所を変えるなどして様子を見てください。
赤ランプ(AC)が点滅している
電池が入っていないか、電池が切れているときに点灯します。
オレンジランプ(録音)が点滅している
放送が録音された状態です。再生ボタンを押して放送を聞くことで消灯します。
放送が入らなくなった・入ったり入らなかったりする
- 設置してある場所の電波受信状況が不安定な可能性があるので、設置場所を変えてみましょう。住宅の構造や電化製品により影響を受けることもあるので、数十cmの移動でも改善する場合があります。
- アンテナの伸ばし方や方向を変えることで改善する場合もあります。
- 雨、雪等の気象状況により、一時的に電波の受信に影響を受けることがあります。特に冬期は積雪により不安定になりやすいので、数日程度様子をみてください。
上記により改善しない場合は担当までお問合せください。電波調査や屋外アンテナの設置(無償)により改善を図ります。
転居する
- 市内へ転居する場合…地区が変わる場合は再設定が必要ですので、消防本部まで持参してください。
- 市外へ転居する場合…戸別受信機を返却してください。電波が違うので市外では使用できません。
不要になった場合は、貸与品であるため返却する必要があります。他の世帯へ譲ることもできません。
【担当:糸魚川市消防本部 消防防災課 防災係 Tel 025-552-2311】