ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・環境 > 消防・防災 > 火災予防 > 住宅用火災警報器を設置しましょう

本文

住宅用火災警報器を設置しましょう

更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

なぜ住宅用火災警報器の設置が必要なのか?


住警器設置

住宅火災による死者の多くは「逃げ遅れ」です。

就寝中の逃げ遅れを防ぐ」ため全ての住宅に設置が義務付けられています。

 

 

住宅用火災警報器はどこに設置するの?


  • 設置全ての寝室に設置します。
  • 2階に寝室がある場合は階段上部にも設置します。

 

 

 

設置した後は定期的に点検しましょう!


点検機器本体のボタンを押す、またはひもを引きます。

音声メッセージや警報音「ピーピーなど」が正常か確認します。

何も鳴らない「・・・」場合は電池切れか故障です。

 

 

10年を目安に機器本体を取替ましょう!


取替

住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで火災を感知しなくなることがあるため、とても危険です。

10年を目安に取替ましょう。