本文
認可地縁団体の状況
自治区、町内会等の地縁による団体に法律上の権利能力を付与するための措置として、平成3年4月2日に「地方自治法の一部を改正する法律」が施行されました。これによって、自治会等は法人格を取得することができるようになるとともに、自治公民館、集会場等町内会等が保有する土地、建物等の不動産等について、自治会等の名義で登記できるようになりました。
また、令和3年の地方自治法の改正により、認可の目的について不動産等の保有を前提としないものに見直され、不動産等の保有の有無に関わらず地域的な共同活動を円滑に行うために認可を受けることができるようになりました。
法人格の取得を検討されている自治会等におかれましては、担当課(企画定住課地域振興係)まで相談ください。
<「地縁による団体」の定義について>
自治会等の地域的な共同活動を行っている団体であり、地方自治法第260条の2第1項においては「町又は字の区域その他市町村内の一定の区域に住所を有する者の地縁に基づいて形成された団体」と位置づけられている。
<認可地縁団体の市内の状況>
糸魚川市内では、平成4年の大野区を皮切りに現在49の自治会が法人化しております。(令和6年4月現在)
団体 |
名称 |
認可年月日 |
団体 |
名称 |
認可年月日 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
大野区 |
平成4年4月 |
26 |
筒石区自治会 |
平成9月2月 |
2 |
桧葉の木自治会 |
平成5年5月 |
27 |
大鷲区 |
平成9年3月 |
3 |
押上区 |
平成6年2月 |
28 |
平区 |
平成11年6月 |
4 |
西塚区 |
平成7年12月 |
29 |
大王区 |
平成13年2月 |
5 |
下田屋自治会 |
平成8年3月 |
30 |
糸魚川市大字柵口区 |
平成17年8月 |
6 |
寒谷自治会 |
平成8年12月 |
31 |
柱道区 |
平成17年12月 |
7 |
土塩自治会 |
平成9年4月 |
32 |
歌地区自治会 |
平成16年9月 |
8 |
大町区 |
平成9年12月 |
33 |
地縁団体寺町区 |
平成20年2月 |
9 |
間脇区 |
平成10年5月 |
34 |
湯之川内自治会 |
平成20年5月 |
10 |
新田自治会 |
平成10年9月 |
35 |
地縁団体能生小泊 |
平成21年3月 |
11 |
土倉自治会 |
平成10年10月 |
36 |
西飛山区 |
平成22年9月 |
12 |
新町区 |
平成10年11月 |
37 |
大神堂区 |
平成22年11月 |
13 |
新道区 |
平成10年11月 |
38 |
水崎組合 |
平成23年6月 |
14 |
八千川自治区 |
平成11年3月 |
39 |
一の宮区 |
平成23年12月 |
15 |
上町屋区 |
平成11年6月 |
40 |
出区 |
平成24年3月 |
16 |
梶屋敷区 |
平成11年12月 |
41 |
徳合区自治会 |
平成25年12月 |
17 |
中央区 |
平成12年10月 |
42 |
鬼伏区 |
平成26年7月 |
18 |
東海区 |
平成16年1月 |
43 |
西川原区 |
平成28年6月 |
19 |
中尾区 |
平成5年8月 |
44 |
下小見区自治会 |
平成28年8月 |
20 |
藤崎区 |
平成5年8月 |
45 |
西中区 |
平成28年9月 |
21 |
上小見区 |
平成5年12月 |
46 |
寺島区 |
平成28年9月 |
22 |
仙納区自治会 |
平成6年6月 |
47 |
谷根区 |
平成30年1月 |
23 |
百川区 |
平成6年12月 |
48 |
新戸区 |
令和3年8月 |
24 |
大洞区自治会 |
平成7年7月 |
49 |
滝川原自治区 |
令和4年3月 |
25 |
桂区 |
平成8年9月 |
|
|
|